山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 実家の畑では | メイン | キング »

2019年5月21日 (火)

ユリ…マグニフィーク

ちょっと前からユリの芽が出てきて、しかも花芽までついているのに気づいていました。

ユリは去年の秋はカサブランカを実家の畑に植え込んだ記憶はあるけど、それ以外は植えてないはず・・・

でも植えてある鉢の大きさなどからかすかに記憶が蘇りました。

確かピンクの可憐なユリの球根を以前買ってきて植え付けたはず。

でもそれは去年の秋ではなく、一昨年の秋だったような?

自分のブログ内を「ユリ」で検索したら、ありました。

P5216616

↑名前はマグニフィークと言います。

このユリの球根を販売しているサイトの説明書きをコピーしますと

「日本原産のユリが、オランダで改良されて里帰りした品種です。花は在来種にそっくりで、性質がより強健になりました。マグニフィークはオトメユリに似た優しいピンクの百合です。」

要はオトメユリが海外に渡って改良されて里帰りした品種と言うことのようです。

通販とかではなく、地元の園芸店で球根を見かけて購入したものです。

Pa123160 ↑2017年10月12日の自分のブログ記事からコピーした画像です。

袋に貼ってあったユリ画像に惹かれて思わず購入したのでしょう。

どう見てもササユリとかオトメユリですよね。

しかし、2年前の秋に植え付けた球根が去年は全然咲かず(芽が出た記憶もないような?)2年経ってから芽を出して花を咲かせるという不思議・・・

ユリの球根としては値段が高いですが、ササユリやオトメユリに似た花を楽しめると思えば・・・

P5216617 横顔がササユリを彷彿させて素敵です。

日本のユリって世界の園芸愛好家の垂涎の的になっているのが察せられます。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34179535

ユリ…マグニフィークを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック