昨日はアネモネフルゲンスも咲いていたのですが、撮影時間が遅かったため花が閉じてしまいました。
今日は昼過ぎの撮影なので咲いてました。
数年前にタキイから取り寄せたもので原種系らしいです。
春に咲いて、その年の秋まで放置しておき晩秋に植え替えというか植え込みました。
昨日はアネモネフルゲンスも咲いていたのですが、撮影時間が遅かったため花が閉じてしまいました。
今日は昼過ぎの撮影なので咲いてました。
数年前にタキイから取り寄せたもので原種系らしいです。
春に咲いて、その年の秋まで放置しておき晩秋に植え替えというか植え込みました。
今日は来客もないので、庭に落ちた落ち葉も特に掃き掃除もしませんでした(^^;)
急に暖かくなったので、庭のマサキやらウバメガシ(バベ)の古い葉がどんどん落ちています。これが落ち始めると1か月ぐらい落ち葉との戦いです。
庭仕事や庭掃除はほんとにきりがありません。朝は芝生花壇に水やりしたついでに30分ほど草抜きしましたし、畑の方も出るたびに草を抜いてます。
今日は暑かったですね。
朝のうちこそ少し肌寒かったですが、庭で作業をしていると暑くて汗が出るので、午後からは上半身は半袖Tシャツ一枚で作業をしました。それでちょうどよかったです。
夕方4時ごろ、近所の友人が庭を見に来てくれました。
彼女も昔はクリスマスローズやらいろいろな花を育てていたのに、世話ができなくなって今は多肉しか育てていないという方です。ティタティタが可愛いというので、ポットに5株ほど植えてある、見開花株のティタティタを差し上げ、帰りにトサミズキと日向ミズキを切ってあげました。
玄関に生けてある花がさすがにここのところの気温上昇で傷んできたので、庭や畑からトサミズキや水仙を切ってきて、仏壇の花も含めてすべて生けなおしました。
近所の銀行にチャリで行ったほかは、家から出かけない一日でした。
新潟の花友さんからいただいた原種水仙は7花が大きくてとても可愛いのですが、なぜか今年は作落ち?
小さな株がいっぱい増えたので、株分けしすぎたのかなかなか花芽が上がってきません。
FBなどではたぶん同じ新潟の方からいただいたのであろう水仙の画像が咲いたと、皆さんアップされているのに、我が家は今年は咲かないのかとちょっと寂しく思っていたら・・・
畑の通路を歩いていて、何やら黄色いものが目に留まりました。
今朝は珍しく、実家の弟からラインが入っていました。
何かと思って電話してみたら、母が我が家から10分ぐらいの大きなスーパー内にある美容院に来るそうで、来るときは弟が送ってくるけど、帰りは畑仕事があるようなら母を実家まで送ってくれないかということでした。実家の畑行は当初は明日を予定してましたが、今日も特に用事はなかったので、送っていくことになりました。
今日も朝はポット上げを少ししていましたが、昨日の剪定で出た枝葉を掃除しないといけないので、その前にカメラを持って見て回りました。何しろ、昨日はずっと作業してて、カメラを持ち出すことさえしませんでした。
今日も思っていたより良い天気に恵まれました。
先週から、花友達の方がみえることが決まっていたので、朝は裏庭の松の葉が散っているのを掃除したりしてましたが、間に合わず・・・・というのも、生協の注文書も2回分書かなくてはならず、いろいろと週明けは大変です。
10時に花友さんがみえたのですが、その前に鉢の観察をしていたら、セツブンソウの芽が出ているのに気付きました。