2022年1月 2日 (日)
2021年12月18日 (土)
2021年12月13日 (月)

実家の畑に行くのは水曜以来でした。

植え残した玉ねぎ苗が30本ほどあるので、それを植えるのがメインの目的でした。

この前、簡単に畦は立てておいたので、石灰と元肥を入れたら植え付けはすぐに終わりました。

その後は草を抜いたりヤグルマソウのこぼれ種の苗を拾い上げて植え替えたりでした。

Pc130725

続きを読む »
2021年12月 8日 (水)

前回玉ねぎ苗を植え付けに行ったのは12月3日のことでした。

週末から昨日にかけてちょっと忙しく、今日、ようやく残った玉ねぎ苗を植え付けに行ってきました。

暑くも寒くもなく、ちょうどよい天候と気温で、畑仕事がやりやすかったです。

玉ねぎ苗を植え付けた後は、うちから持っていったアグロステンマ苗やテンニンギクの苗などを植えてきました。

Pc080420

↑実家の畑の西側に植えこんだ水仙もぼつぼつ咲きあがってきました。

Pc080411

↑東側はもうこんなに咲いてます。

我が家は今年はドクダミの根っこと格闘したおかげで開花が遅いのでお正月の水仙は実家のを切ろうと思います。

Pc080413

実家の畑で去年は咲かなかったサザンカの赤い花が咲いています。

撮影はしませんでしたが、実家のモミジも赤く染まってるのや、今日は黄色いのも見ました。

Pc080415

4~5年前に私が植えた甘夏も今年は豊作みたい・・・

Pc080416

ジャカランダもまずまずで大きくなって、来年こそは咲いてほしいもの

Pc080417

クリスマスローズ、さて、来年は何株残ってくれることか??

2021年11月26日 (金)

3日ぶりに実家の畑に行ってきました。

メインの目的は増えすぎたクリスマスローズの苗を植えこんでくることでした。

春に拾い上げた芽が60株ほど大きくなってしまったので、全部鉢植えは大変だし、かといって地植えにするスペースももうなくなってきたので・・・

実家ではサキシマフヨウとジャカランダの木陰になる場所に数年前から植え込んでいます。が、夏の水やりができないので、全部が生き残れず、今日見てみると、去年植え込んだ株の半分とか3分の一が生き残ってました。それに肥料を施し、家から持っていった10株近くを植え付けました。

Kimg6627

続きを読む »
2021年11月18日 (木)

実家の畑では今日はのメインの仕事は我が家から掘り上げていったアヤメや水仙の芽だし球根などの植え付けでした。早めに行ったので何とか無事に終わりました。。

数年前からスギナが蔓延りだしたので、それも抜いてました。

駆除できるかな??

Pb189473

続きを読む »
2021年11月 9日 (火)
2021年11月 2日 (火)
2021年10月28日 (木)

今日は実家の畑へは2時過ぎから行ってきました。

主人は夕方から飲み会で夕食は作らずに済んで楽でしたが、その分遅くまで作業しようにも、最近は5時を過ぎると暗くなるので、そうもいきません。

それでも、うちから持っていたツワブキを植え込み、少し水やりもし、コスモスをかなり抜いてきました。母が畑がさっぱりしたと言って喜んでいました。

Pa287864

実家近くの山を入れて、ソバの花を撮影してみました。

ちょっと山里風に見えるでしょう?(^^;)

Pa287862

ブロッコリー畑をバックにすると、山里には見えませんが(^^;)

Pa287865

週初めの雨で、大根も急に大きくなりました。

2021年10月26日 (火)