2010年11月10日 (水)

ストレプトカーパス

昨日は淡路島からはるばると、我が家の庭を見に、お客様がみえました。

今の時期、私の庭は見るべき花も少なく、来春の花いっぱいの庭を目指しての準備段階といえるのですが、それでもよろしかったらと言うことで・・。

そのお客様にいただいたのが、このストレプトカーパスです。

Pb108621

ストレプトカーパスはイワタバコ科の花ということぐらいは知っていましたが、なぜか今まで育てたことがなかったのです。

ブルーの花が好きな私としては、今まで育ててなかったのが不思議なぐらいですね。

Pb108630 葉は縮緬皺のような細かな無数の襞があって、繊細な花のような印象を受けますが、検索すると以外にも育てやすい花のようです。

葉挿し出来ると言うのは、イワタバコも同じですから、やはり性質はイワタバコに準じるのでしょうか。

そういえば、庭のイワタバコは去年まで何もしなくてもよく咲いていたのに、今年の夏の猛暑で敢え無くだめになりました。

葉挿ししてバックアップしておけば良かったと、今更ながら悔やまれます。

それはともかく、この美しく咲き誇っているストレプトカーパスの鉢花を下さったMさん、ありがとうございました。

昨日は前日までの小春日和はどこへやら、木枯らし2号が吹きすさび、あいにくのお天気でしたが、それでも花談義や思わぬ山談義まで楽しく会話が弾みました。

Pb108605 お客様が見える前に、私としては珍しく3日間も庭掃除に励んだのに、当日の朝の台風並みの風で、庭はまたしても落ち葉だらけになりました(^_^;

やはり慣れないことをしたからでしょうか(^_^;

今年はバベ(ウバメガシ)のどんぐりも珍しく、どんぐりをたくさん落としています。

Pb108618 落ち葉だらけの中庭には、渋柿もぽとぽとと落ちています。

メジロやヒヨドリの貴重な食糧なんですけどね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/25387901

ストレプトカーパスを参照しているブログ:

コメント

keitannさん、昨日はお世話になりました。
花が咲きあふれる庭の準備段階の今の様子、種まきの様子を拝見し、勉強させていただこうと思って、
厚かましく押しかけました。歓待していただいて、嬉しく楽しいひと時になりました。
庭のお掃除もしていただいて、申し訳なかったですね。広いお庭だから大変だったと思います。

花の性質にあった場所を選んで植えていらっしゃること、たくさんの花苗を育てていらっしゃること、感心しました。
これから順次、苗を植えていかれるようですが、今忙しい目をしていれば、あとは放っておいても育ってくれると
おっしゃったこと、なるほどと思いました。
花苗もたくさんいただいて、本当に有難うございました。私も今のうちに頑張ろうと思いました!

ストレプトカーパスを載せていただいて、ありがとうございます。
見かけに寄らず丈夫な花です。私は冬の間は室内に、夏は日陰の、うちで一番涼しい所に移しています。
 
渋柿だとおっしゃっていた柿の木、あんなに高い木は初めて見ました。鳥たちが安心して食べていることでしょうね。
それから蘇鉄の木の大きさにも感動しました。


703さん、こんばんは。
9日は生憎と冬型の気候になってしまいましたが、それでも庭にいて震えるほどではなく、楽しい花談義が出来て良かったですね。
庭の掃除は、誰かがいらっしゃるというのでなければ、なかなか重い腰が上がらないので、人に来ていただくと言うのは、お掃除にはよいきっかけですよね。

花の性質に合った場所と言うのは、趣味の野草散策で野草の自生する場所を見ていることも大いに参考になっています。日陰でもちゃんと咲いている花、日当たりが必要な花、いろいろです。
一年草に関しては、種まき、植え替え、定植のタイミングをうまくつかむこと、それに尽きますね。10年ほど前までは私も種まきしたものの、徒長させることも良くあって、失敗を重ねてようやく、何とか大きな失敗をしなくなったと言う感じです。
それでも、今年はケラテトカの発芽した芽を、もう大丈夫と思っていたら、一夜のうちにナメクジに綺麗さっぱり食べられてがっくりなんてことも・・。
ストレプトカーパス、今日も綺麗な色で咲いてくれていました。
来年は頑張って葉挿しに挑戦してみようと思います。

渋柿は主人が切ろうというのですが、野鳥たちのレストランなので、今では切るに切れません(^_^;