アシズリノジギク、開花
小さな鉢に植えられていたのを買ってきたのは、もう4年ほど前のことでしょうか。
初冬の高知にノジギクなどを見に行く前のことだったか、それともすでに見に行っていた頃だったのか、今はもう思い出せません。
ともかく、足摺岬で自生のアシズリノジギクを見るよりも以前に、鉢植えのアシズリノジギクを買ったのだけは確かです。
なぜって、自生のアシズリノジギクを見つける際に、この自宅で咲いているアシズリノジギクの花の面影を参考にした記憶があるのです。
同じノジギクでもアシズリがつかないノジギクは、それこそ高知の海岸線ではいやと言うほど咲いています。
でも、アシズリノジギクは葉が小さめで葉の周囲が白く縁取られるのが特徴なのです。
後方で紫色にぼけているのはそろそろ咲き終わりとなりそうなセキヤノアキチョウジです。
畑ではこれも何年か前に購入したベラニア・ベスが咲いています。
一見、普通の白の小菊に見えますが、イソギクを園芸用に改良したもののようです。
イソギクがノジギクと交雑して、室戸岬などでも舌状花のあるタイプのイソギクが咲いていますが、案外、それと同じものかも知れないな~などと思っています。
晩秋はなんと言ってもキク科の季節ですが、私の庭でも今から開花を迎えるナカガワノギク、ツルギカンギクなどが花芽を上げています。
コメント