2011年5月31日 (火)

イトシャジンとヒメイトシャジン

先日の東京行きの帰り、八ヶ岳方面に立ち寄りました。

ホテルを予約したのが当日の午後4時だったので、その日の夕食は用意できないと言われ、途中にあったお店でビールや食べ物を少し買っていこうと立ち寄ったときのこと。

ヒメイトシャジンという可愛いポット苗の花が売られていました。

P5319967itosyajinnto

我が家には去年の秋に買ったイトシャジンと言うのが今もしきりと花を咲かせていますが、イトシャジンよりも花が少し大きめで花色が淡いです。

↑画像はイトシャジンと一緒に並べて撮影したもので、下のほうの色の淡いのがヒメイトシャジン、上の方の色の濃いのがイトシャジンです。

なぜかヒメイトシャジンのほうが花が大きいのですね。草丈はどちらも30cm弱と言ったところ・・。

検索してみるとヒメイトシャジンはCampanula scheuchzeriとのことです。

一方、イトシャジンはいわずと知れたCampanula rotundifoliaですが、もともと違う種類のシャジンだったと言うわけですね。

山野草界の人たちはヒメと言う言葉が好きなようで、和名の花の名前にヒメと言う名がついた外国産の花も多いです。

P5319969itosyajinnto 手前、イトシャジン、後方がヒメイトシャジンです。

さて、我が家の夏を乗り切ることが出来ますでしょうか。

イトシャジンのほうは5年以上も前に種から大量に育てたことがあって、苗は全国の花友さんちに飛んでいったように思うのですが、本家の我が家では生き残れませんでした。(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26560338

イトシャジンとヒメイトシャジンを参照しているブログ:

コメント

あ!やっぱかわいい♪
我が家、去年の猛暑で数年がんばってたイトシャジンが枯れちゃって、
かな~り落ち込みました。
種から育てて後継者を作っておきたかったけど、
どーゆー訳かウチでは種ができなかったの。
だから、もし、keitannさんちで種が採れたら、分けてくださいませ~
ヒメでもヒメなしでも、どっちでもいいです(笑)両方もでもいいです(笑)

ついで(これこれ(笑))に、こちらも採れたらですが、
シロバナハンショウヅルの種もお願いしちゃっていいかしらん♪

pawさん、こんちは~。
pawさんもシャジン系がお好きなようですね。

うちには今年はこの他にも2年前に買った岩シャジンの株分けしたのが結構ありますよ。
種がうまく採取できたら、もちろん送らせていただきますよ。
もしだめなら、イワシャジンの株でも・・・。
白花ハンショウヅルはこの辺りの里山に多いですから、里山のを見てきてもよいですよ。
それか、うちで種から育ってる苗があるので(余剰苗です)それを送るのも手っ取り早いかも(^_^;

ありがと~♪
keitannさんちに寄ってから、晩ご飯の支度しようっと!って思って覗いたら、
うれしいな~♪
これで気の重い晩ご飯の支度(おいっ!(笑))もルンルンだ~
よろしくお願いいたしまする。

pawさん、こんばんは~。

え~?ご飯の支度が気が重い??
ビールは飲まないのかな?

ワタクシメ、夜にワインを飲もうという日はせっせといろいろ作りますよ。
それでなくとも、食べるのは好きなので、ご飯作りはいちばん好きな家事かも・・・。
一応、近々、山のシロバナハンショウヅル、種を見てきますわ。
なければ、我が家のポット苗を送るっちゅうことで(^_^;