山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« シロタエヒマワリ、やっと咲く | メイン | 種まきトレニア、開花中 »

2011年8月 8日 (月)

立秋の日にイチジク初生り

昨日は、島に行くことを突然思い立って、主人とともに瀬戸内海に浮かぶ島に行ってきました。

一応、私の住む市内の島ですが、かなり大き目の島です。着いたのは昼前で、まだ風が涼しかったのですが、帰り道は午後1時過ぎの歩きで、覚悟していたとはいえ相当の暑さでした。

飲んでも飲んでも喉の渇きが治まらないという感じで、昨日は夜まで、ジュース類をかなり飲んでしまいました。やはり直射日光を直接浴びたときの渇きって、すごいと思いました。

一日経って、今朝はいつもと同じ朝・・・。

庭を一回りしてきたら、なんと早くもイチジクが熟しています。明日辺りが食べごろでしょうね。

P8081504

記録を調べたら、2年前にも8月8日にイチジクの初物が実ったとあります。そのほかの年もたいてい、8月半ばにはイチジクが熟しているようです。

暑いようでも、木や花は季節を良く知っていますね。

P8081516もう一つ、やはり夏が終わろうとしているのを感じるのは、庭にクマゼミの死骸がころころと転がっていること・・・。

クマゼミがうちの庭でいちばんうるさかったのは私がアルプスから帰った頃でした。

今もにぎやかに鳴きますが、その頃のうるささはもう感じません。

P8081505 畑ではイタリアンホワイトが結構咲きあがってきました。

このヒマワリ、やっぱりおしゃれな雰囲気がありますね。

P8081509 畑のリリアンベイリスとマチルダ、相変わらず咲き続けています。元気で、びっくりします。

P8081526 鉢植えのブルームーンも猛暑だというのに、花を見せてくれました。

P8081519 カノコユリは最初の花はさすがに散りましたが、次々と咲いています。

これは暑さに強いようですね。

P8081495 トレニアのカタリーナブルー、ますます良い感じに・・・。

P8031218tanukimame これは一昨日の夕方撮影のタヌキマメです。夕方3時ごろに咲き始め、朝にはもう萎んでいるのでシャッターチャンスが難しいですね。

すでに種をつけ始めているようです。

P8081533 ニコチアナ・ティンカーベルの親株はもう枯れましたが、株もとの鉢土からこぼれ種発芽がどっさり出てきました。

P8081535 最後に、もう家に入ろうとしていたら、ギンモクセイにコミスジが止まりました。

このコミスジ、数日前から庭や畑で棲みついてるようですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/26901372

立秋の日にイチジク初生りを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック