山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« トレニアいろいろ | メイン | 9月9日の庭 »

2011年9月 9日 (金)

シルホサに新芽

秋の初めになると、鉢を眺めてはだめになったもの、無事に夏越しできたものを確かめます。

今年の夏もずいぶんたくさんの花がだめになりました。10年ぐらい前には夏越しできていたようなものでも、今はだめになることがありますね。

そんな中、一見、枯れたように見える冬咲きクレマチス・シルホサにぽっちりと緑の芽が見えてきました。

P9093247

でも、もう1鉢のシルホサには緑のぽっちりが見えませんね。

もしかしたら、2株のうち夏越しできたのは1株だけかも・・・。

クリスマスローズの株にも、新しい葉が出てきたのがあります。春ほどではありませんが、秋も、花を育てているものにとっては悲喜こもごもの季節ですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27055945

シルホサに新芽を参照しているブログ:

コメント

おひさしぶりです。
うちでもキルローサの芽や蕾を見ています。
クレマチスもカザグルマ系、ウィチケラの品種群のあるものは、私が手がけた頃に比べると比較にならぬほど栽培が難しくなっています。今当時の東京での栽培条件が当てはまるとすれば、東北、北海道あたりでしょうか。
私が思う理由は、暑さが来るのが早くなって、クレマチスの夏の休眠期の到来が早くなり、同時に夏の高温が昔より高くなり持続するようになったからかな、なんて思います。キンポウゲ科は夏に休眠するものが多いですが、この無防備な季節に人知れずひっそりとお亡くなりになるのかと思います。
クレマチスも屋外栽培では山草並みの軽石系が主流になる時代が到来しているのかも知れません。

ローランさん、こんにちは。

そちらでも、シルホサの芽が復活したんですね。
これ、年によっては葉を残すときもあって、そういうときは心配しませんが。
葉を全部落とすと、さすがに枯れてしまったかと心配です。
今も茎だけになっているクレマが多く、このうち復活してくれるのがどれだけ
あるやら??

とにかく、私の子供時代に比べると格段に暑いですし、ここ10年でも暑さが
相当ひどくなってきました。
夕べもたまたま仙台の親友と電話で話したんですが、仙台も去年ぐらいから
今までにない暑さで、昨日も32℃もあったそうです。
東北ですら、この有様ですから、山野草を育てる者にとっては、相当厳しい
時代になりましたね。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック