2011年10月21日 (金)

10月21日の庭

昨日は帰省していた息子を空港まで送って行ったり、夜は夜で仕事だったり、お祭りの後の記録などを自治会長にタイプを頼まれていたりで、何となくバタバタしてしまいました。

今日も用事はあるのですが、やっと自分の時間が少しまとまって取れそうなので、発芽している芽をポット上げしたり、植え広げしたりできるかなと思います。

やれやれ・・・・でも、来月も結構忙しくなりそうな感じです。

Pa216914

キイジョウロウホトトギスがやっと黄色く色付いてきました。

ほころびかけるのは来週ぐらいでしょうか。

Pa216913 セキヤノアキチョウジが見ごろを迎えています。

Pa216912 シュウメイギクも今が一番きれいな時期だと思います。

Pa216948 ミニバラ・グリーンアイスがぼつぼつと咲いていますが、先日、カイガラムシがたくさんついてるのを発見しました。

慌てて、駆除しましたが、ほかのバラにはついてないのですが、どういうわけかこれだけにつきました。

カイガラムシは木によく着きますが、これがつくと枯れるので、怖いですね。

Pa216926 畑ではヘブンリーブルーが2輪咲いていました。

そろそろミニスカイブルーの枯れたツルが見苦しいので取り除こうと思いながら、忙しくてできていません。

Pa216920 畑では今日は珍しくコミスジが飛んできていて、センニチコウに吸蜜に来ていました。

他にもキチョウやタテハチョウ、シジミチョウなど、今朝は焚くs何のチョウを見ました。

Pa216937 シルホサは先日開花したばかりと思ったら、もう2,3輪が咲いています。

Pa216949 ストレプトカーパスにも花芽が上がっているのはこの前から確認していたのですが、ちょっと見ない間に花茎が結構伸びています。

花芽も膨らんで、開花も近そうですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/27313605

10月21日の庭を参照しているブログ:

コメント