2012年4月30日 (月)

オダマキ、いろいろ

去年の秋はそうでもなかったのですが、一昨年はオダマキをいろいろと種まきしたのです。

オダマキは一時期、いろいろと種交換などで種類を増やしたこともありましたが、交雑したり大量に苗が出来たりで、ちょっと面倒になり、2,3年前に種まきした株は地植えにしたのが多いです。

P4309427

昨日もアップしたこの淡いブルーのオダマキはタワーライトブルーかも・・・。

種の由来とかを、もうほとんど忘れかけていますね。

P4309363
これはずいぶん前に種をいただいて、消える前に種で更新しているオダマキでサキシモンタナと言っていただいたものですが実際は???のオダマキです。

私のところでは、今年は10株ほども咲いています。

オダマキは種が確実に採取できるので、種から更新しやすいんですよね。

ただ、他のオダマキと交雑してしまい、今まで見たことのないオダマキが咲いたりします。

P4309407
ヤマオダマキは今年は5,6株が咲いています。

これは交雑してないものなので、安心してみていられますね。

P4309365
去年から維持している株で、濃い青のオダマキです。

この色のオダマキもこの株だけになりました。

P4309368
オールドブラッシュの株もとで咲いているのは白のボンネット咲きです。

これも由来を忘れてしまいました(^_^;

P4309412
少しンピンクがかったオダマキです。

この色は2株咲いています。

P4309424
先日、庭の傍らにいろいろと山野草を試しに植えたのですが、その中の一つのオダマキです。

ヤマオダマキだとばかり思っていたら、こんな色で咲きました。

オダマキはクロバナオダマキと丈の短いサキシモンタナ風、それにヤマオダマキ以外は交雑種ばかりになってしまい。訳がわからなくなりつつありますね(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29012199

オダマキ、いろいろを参照しているブログ:

コメント