2012年5月 9日 (水)

5月9日の庭

畑は今ではヤグルマソウやエキウム、アグロステンマなど大型の花が目立っています。

P5090377

畑の横の路地に出て、スイトピーの花越しに眺めた今日の畑です。

ピンクにぼけているのはアグロステンマ、ブルーはヤグルマソウです。

P5090378
桜もすっかり葉桜になって、外から眺めても緑が多くなってきた畑です。

P5090361
スイトピーは今が見頃かも知れませんね。

小さな丸い実が見えているのは白花アマの実です。

P5090352
アヤメは何か所かに分けて植えていますが、場所によって花の時期が微妙にずれます。

P5090358
なぜ咲いているのかわからないゼニアオイ?マルバ?

植えた覚えがないのに、出てきました。

去年からあったのですが、今年は大株に・・・。

後ろは白花のエキウム。

P5090354
チョウジソウが終盤になって、ヤナギバチョウジソウが咲き進んでいます。

P5090359
カスミソウの中で地植えにしたバーバスカムが1株だけ咲いています。

秋に種まきしたもので、バーバスカムはジギタリスと違い秋まきで翌年の5月に咲くのが良いですね。

これは確かタキイの種でバーバスカム・サザンチャームだったと思います。

P5090356
ジャーマンアイリスにアゲハチョウがやってきました。

今の季節はすでにアオスジアゲハなども良く飛んできています。

P5090364
アグロステンマにもアゲハがとまります。

P5090350
シャクヤクも後2,3日で咲きそうですね。

P5090346
シマツルボの鉢の中で一輪だけアッツザクラが咲きました。

間違えて球根を植え付けたようです。

このアッツザクラは友人のお母さんにいただいたもの。

P5090347
オレンジマーマレードの花が二年ぶりに咲きました。

大阪の花友さん由来の花です。一昨年、親株が枯れてしまったのですが、わき芽を育てたのです。いただいてからもう6,7年になるのです。絶やさずに済んでほんとにほっとしました。

P509038410日ほど前に購入してきたタカネエビネを庭のブロック塀の際に植えてみました。

タカネエビネと言うのはジエビネとキエビネとの自然交雑種だそうです。

ここで育ってくれるか、実験的にオダマキやらサギゴケやらを植えてみています。

育ってくれそうなら、ここは山野草の植え場所にするつもりです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29069253

5月9日の庭を参照しているブログ:

コメント