2012年5月26日 (土)

Argemone polyanthemos(アルゲモネ・ポリアンシーモス)

アルゲモネは1月の徳島のTさんのところから苗でいただいてきた花です。

正直、アルゲモネと言う花の名前はそれまで聞いたことがなかったような気がします。

P5261785

花芽があがっているのに気づいたのは10日ほどまで、その後、どんな花が咲くか検索して見ました。

そうしたら、真っ白なケシのような花が咲くことがわかりました。

それまでは触れるとトゲトゲが痛くて、あまり大事にしてなかったのです(^_^;

どんな環境を好むかもわからなかったので、ゲラニウムといっしょに寄せ植えにしているのですが、アルゲモネのほうは乾燥を好むようなので、ゲラニウムと同じ鉢と言うのは、あまり良くなかったかも??

P5261783
ケシ科アルゲモネ属。

花を除く全草にトゲがあるようです。

昨日は高知にドライブしてきて、いたるところでノアザミの花を見ましたが、今の時期はトゲのある花の時期なんでしょうか。

検索すると咲いたばかりの時はシベの黄色がもっと鮮やかなようです。

昨日の朝の開花だったのかも知れず、2番花が咲くときは何とかして咲きたての様子を撮影したいものですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29153481

Argemone polyanthemos(アルゲモネ・ポリアンシーモス)を参照しているブログ:

コメント