ダンドク、開花 昨日、花芽をアップしたばかりですが、ダンドクが咲きました。 いかにも熱帯性の花と言う色と形をしていますね。 田舎の庭でどでかくなって咲いている普通のカンナに比べると草丈も50センチほど、花は花径5センチほどと可愛いものです。 全体の姿です。 葉っぱの形などは、普通のカンナと同じですがサイズはずいぶんコンパクトです。 淡路島のMさんからいただいたのですが、実は以前、種をいただいたいたのです。 でも、残念ながら種からの発芽に失敗し他のですが、今度は株でいただいたのです。 原種のお花は、なんにしても魅力的ですね。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/29179115 ダンドク、開花を参照しているブログ: コメント 今日(もう昨日になっていますが)、高知の牧野植物園に行ってきました。 そこでもオランダダンドクと名札のついた、この花が咲いていましたよ。 ちょっとスリムでしたが。 うちに残したのは、まだ花芽が上がっていなかったような気がするのですが・・? 待遇がよくて、そちらが気に入ったのでしょうか?! 703さん、こんばんは。 夕べ、そちらのブログを拝見しました。 この前行かれたモネの庭も牧野植物園もどちらも行ったことのある場所なので、懐かしく拝見しましたよ。 オランダダンドク・・・canna patensという学名がついていましたね。 カンナもなかなか難しいですね。 珍しい花をいただきましてありがとうございました。 我が家では大事を取って、日陰に置いていたのですが、それでも花芽が上がってくれました。 おかげさまで、皆様のおかげで、家に居ながらにしても珍しい花が見られます。
今日(もう昨日になっていますが)、高知の牧野植物園に行ってきました。 そこでもオランダダンドクと名札のついた、この花が咲いていましたよ。 ちょっとスリムでしたが。 うちに残したのは、まだ花芽が上がっていなかったような気がするのですが・・? 待遇がよくて、そちらが気に入ったのでしょうか?!
703さん、こんばんは。 夕べ、そちらのブログを拝見しました。 この前行かれたモネの庭も牧野植物園もどちらも行ったことのある場所なので、懐かしく拝見しましたよ。 オランダダンドク・・・canna patensという学名がついていましたね。 カンナもなかなか難しいですね。 珍しい花をいただきましてありがとうございました。 我が家では大事を取って、日陰に置いていたのですが、それでも花芽が上がってくれました。 おかげさまで、皆様のおかげで、家に居ながらにしても珍しい花が見られます。
今日(もう昨日になっていますが)、高知の牧野植物園に行ってきました。
そこでもオランダダンドクと名札のついた、この花が咲いていましたよ。
ちょっとスリムでしたが。
うちに残したのは、まだ花芽が上がっていなかったような気がするのですが・・?
待遇がよくて、そちらが気に入ったのでしょうか?!
703さん、こんばんは。
夕べ、そちらのブログを拝見しました。
この前行かれたモネの庭も牧野植物園もどちらも行ったことのある場所なので、懐かしく拝見しましたよ。
オランダダンドク・・・canna patensという学名がついていましたね。
カンナもなかなか難しいですね。
珍しい花をいただきましてありがとうございました。
我が家では大事を取って、日陰に置いていたのですが、それでも花芽が上がってくれました。
おかげさまで、皆様のおかげで、家に居ながらにしても珍しい花が見られます。