2014年6月 5日 (木)

6月5日の庭

今日は主人が写真展に行こうというので、県内の西のほうまで行ってきました。

私が言い出すならともかく、主人が言い出したのは「山の写真展」でした。山登りの会の主催する写真展で、四国の山はもちろん、アルプスの山やはてはマチュピチュのトレッキングでの写真など。

マチュピチュの花にはホクシアが写っていて、ホクシアってそういう場所に咲くんですね。道理で暑さにも寒さにも弱いはずです。

驚いたのは、従兄弟が受付をしていたことでした。その従兄弟が山の会に入っているのは知ってましたが、叔母さんや叔父さんの体調も良くないとのことなので、最近は山にも行ってないのかと思っていました。久々で従兄弟と長話をしたことでした。

P6053892 




帰宅してからは一生懸命庭掃除をしていました。

ついでに、先日買ってきた花苗などを植え替えたりしてましたが、そのときにふとみると↑のブルーエルフィンが一輪だけ咲いていました。

そういえば、冬の間はフレームに入れたりして寒さ除けしていたのですが、この前から花芽らしきのが上がってました。開花まで意外と早かったですね。

P6053894 ブルーのポレモニウムはこの間、種を採取したのですが、その間にも花は咲き続けています。

そして、オークションで入手したポレモニウムの種からも苗が育っているのですが、夏が越せるかどうか実験みたいなものですね。

P6053900 ↑先日、園芸店で見つけたペトレアの白花です。

青花もあって、それぞr連れ帰りました。花友さんのお宅に大きなペトレアがあって、去年挿し芽させていただいたのですが、うまく活着してくれなかったのです。

庭掃除中にタイサンボクの花も咲いているのが見えましたが、面倒くさくて撮影はしていません。

車で走っていると、あちこちでタイサンボクの花も見かけるようになり、そんな季節なんだな~と思います。

P6053889 ↑これ、何かおわかりでしょうか?

これは玉ねぎのネギ坊主です。

今日は県西部を車で走ったのですが、中でも豊中町というところは全国でも有名な玉ねぎの種の生産地です。

私の実家辺りでもこの光景を良く見かけたもので、久しぶりに見ると懐かしいものですね。

そうそう、今日はラケナリアの青花の球根も届きました。

撮影は明日かな?











トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32283817

6月5日の庭を参照しているブログ:

コメント