2015年3月

2015年3月31日 (火)

1月ごろからずっと、てっきりラケナリア・ビリディフローラの芽だと思っていたら、なんだか様子が違う。

花芽もなんだか変だし…これはもしかすると?と思っていたら、案の定、メレアグリスの花が咲きました。

P3311808 去年の今頃だったか球根専門のナーセリーにラケナリア・ビリディフローラの球根を予約して取り寄せたのです。その球根をお分けした花友さん宅では去年の晩秋に綺麗に花を咲かせていました。

なのに、我が家の球根は一体どこへいったんだか?

メレアグリスがこんなにたくさん咲いたのは、一緒にメレアグリスの球根もとりよせたということだったんでしょうか。

年々、記憶が怪しくなっていくばかり(^_^;

ともあれ、大好きなメレアグリスがいくつも咲いてくれたのは嬉しいですね。

2015年3月29日 (日)

今日は午前中は雨だったのに、昼前には雨はやみ、その後は陽射しも出てくるという早い展開でした。

この時期は天気が良い時はちょっとでも花を見に行きたいので、午後2時ごろに支度をして近場の山に。

この時期の近場の山と言えば、そう、ケスハマソウを見に行くのです。

この前行った時より花数がずいぶん増えていました。

やはり見頃は3月末ですね。

P3291358

続きを読む »

金曜日は姫路城に行き、朝から夜まで出かけていました。

そして、昨日は早朝から徳島の山にフクジュソウを見に行き、連続2日間、家には夜しかいなかったという状態でした。

ここのところ、乾燥注意報が出ているぐらいだし、天気が良いと鉢植えの花などは一日でぐったりです。で、昨日は6時半に県境の道の駅で集合でしたが、5時起きして、心配なものは水やりしてから出かけました。(^_^;

今日はそんな訳で約3日ぶりに庭の花たちをじっくりと見てきました。

新しく開花したものも結構あったのでアップしていきます。

先ずはピンクのイカリソウが3つの鉢やポットで開花していました。

 

P3291405 ↑2年ほど前に那岐山に登った時、帰りに産直だったか道の駅だったかでイカリソウを買って帰ったことがありました。

あの辺りですから、売られているのは当然トキワイカリソウだろうと思うのですが、去年尾記録を見ると、愛媛の産直でやはりピンクのイカリソウを買ってきたとあります。

なので、両方咲いてから見比べたいと思います。

P3291354 取りあえず、今日咲いていた3株は同じものかな?

2015年3月27日 (金)
2015年3月26日 (木)

今日は文句なしの晴天でしたが、明日も明後日もお出かけ予定なので、遠出はしませんでした。

朝のうちは庭掃除と庭の水遣りなど・・・。

昨日から空気が乾燥していて、昨日もちゃんと水やりしたのに、鉢が乾いていて、慌てて水遣りを。

昼前から主人と出かけてお昼を食べてきたのですが、帰りに少しだけの山を歩いてきたら、桜が咲き始めていましたよ。

帰宅したら、原種系のチューリップのサファイヤスターが咲いていました。

P3260830 これ、去年の春も咲いてくれたものですが、ラベルをつけてなかったので何が芽を出しているのかなと、思っていました。

ちょっと前からどうやらブルーのチューリップらしいと気づいて、植え替えて日の当たる場所に置いておいたら、すぐに咲きました。

我が家のチューリップの中ではいちばんに咲きました。

意外でしたね。

去年の記事を見ると、去年も2輪が開花でした。

球根がまだ高めで2球しか入ってなかったのですが、今年も増えてないということのようです。

昔は1球が1000円もしたそうですが、それも頷けるような?

とりあえず、今年も開花してくれただけでも良かったです。