2015年4月21日 (火)

ナニワイバラなど、今日の開花

昨日までの雨もようやく上がって、今日は晴れ間に青空が広がりました。

一昨日、昨日と、雨ばかりで庭仕事がろくにできなかったので、今日は思いっきり庭仕事三昧でした。

玄関周りの掃き掃除、芝生庭の草抜き、庭池の周囲の草抜き&掃き掃除、畑での植え替え等、やりだしたらきりがありません。

メモしておくべき庭仕事としてはセツブンソウの種まきをしたこと、ベロニカ、フロックスなどの定植をしたこと。

P4214206

ナニワイバラが本日開花しました。

去年は4月25日に開花したようです。

咲いている場所が悪くて、後ろ姿しか撮れませんでした。

これからたぶん100輪以上は咲きますから、何度も撮影することでしょう。

P4214204 ↑これはクレマチスのユキオコシだと思いますが、うちのクレマの中では結構古株ですが、これも今日の開花でした。

P4214199 豆科の植物のようですが、コロニナバレンティナです。

これも我が家にもう4年ぐらいいると思います。

その割にあまり大きくならないですね。

P4214193 雲南月光花が今頃になって、一輪のみ開花しました。

花友さんに2年ほど前にいただいたものですが、植え替えをしないと可愛そうですね。

P4214195 確か、去年秋に買ってきたヒューケラだと思いますが、勘違いしてティアレアだとばかり思い込んでいましたが、この花はヒューケラの花ですね。

P4214244 小さなオダマキで、草丈5センチ足らずで咲いてます。

うんと前に、そう、10年近く前に山梨の花友さんから種をいただいたものです。

オダマキは種が必ず採取できるので、種で維持できます。

P4214249 アズマシロカネソウは山草会会長さんに、もう一度分けていただいたものですが、以前の株も花芽を上げています。

サバノオなどの仲間ですから、サバの尻尾みたいな種ザヤをつけています。

P4214236 今日はこんな花も咲きました。

多分。去年の東京山草会の種からの開花です。

草丈5センチほどですが、ラベルを落としてしまいよくわかりません。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33306787

ナニワイバラなど、今日の開花を参照しているブログ:

コメント