2016年5月

2016年5月17日 (火)
2016年5月16日 (月)

5月ごろの樹木の花は不思議と白い花が多く、それは昨日の山に息までのドライブでも痛感しました。

ウツギの仲間、ノイバラ、アサガラ、ヤマボウシ、エゴなどなど。

そして我が家の木の花も、今は白が圧倒的に多いです。

エゴ、ヤマボウシに加え、コバノズイナやバイカウツギも咲き始めました。

P5173048 これも白い花、白花のフランネルソウをバックにコバノズイネです。

日本の在来種のズイナよりも葉の大きさが小さいのでこの名があるようです。

続きを読む »

我が家では昔から咲いているエサシソウですが、去年秋に広島の花友さんが種を分けてくださったので、初めて種まきしました。

毎年、庭や畑のどこかで出てきて咲くので、今まではわざわざ種まきしたことがなかったのです。

いただいたのは名前はたぶんVerbascumのアルバなんとかだったと思いますが、同じものですね。

P51730432

続きを読む »

予報通り、雨が降り始めました。

昨日は一日、徳島の山にシャクナゲやゴヨウツツジを見に行っていました。下界はえらく暑い一日だったそうですが、標高1500m近い稜線では昼前から小雨とガス、風が吹き、半袖ウエア+日除けの長袖ウエア+ポンチョを着てても肌寒いほど。

下山してきた車の中でホットコーヒーを飲む始末でした。

さて、雨が降るというので、朝のうちにカメラを持って庭と畑に出ました。

先ほどまで庭の草抜き&庭掃除もしていたのですが、丁度正午になると同時にざーっと来たので、仕方なく家に入りました。

P5173053

続きを読む »