2019年2月

2019年2月 4日 (月)

今日は立春、その名の通り、春を思わすようなというか春そのものの一日でした。

去年の2月五日の記事を読むと、最高気温が3℃だったと書いてあります。今年と10℃は違いますね。

朝から良く晴れていたので、10時ごろから庭に出て庭仕事を始めたら、止まらなくなってお昼休憩を30分ほどはさんで夕方5時まで一日中、庭仕事をしてました(^^;)

こんなに長く庭仕事をしたのは、ずいぶん久しぶりです。幸い、食材はいろいろと残っていたので、買い物に行かずとも良かったし、銀行などお出かけの用事もなかったので集中できました。途中、友人がアグロステンマとカスミソウの花苗を取りに来ましたが、それで20分ほど中断しただけ・・・

P2040065

続きを読む »
2019年2月 3日 (日)

今日は予報では気温が高めで午後から雨が降るような感じです。

何の作業をするかと悩んで、結局、実家の畑仕事を優先させることにしました。

予報では暖かくて気温が15度まで上がると言っていたのに、嘘っぱちで10度までしか上がらずおまけに陽射しがないので寒いこと。

自宅庭も何もしなかったわけではなく、芝生庭に草がかなり生えてきていたので、1時間弱ほど草取りを。その後実家に・・・。

実家ではキャベツを1畝、タマネギをそれぞれ1畝植え付け、先日追肥をしてあったキャベツやタマネギ、ヒャッカなどを土寄せというか株の周囲をスコップで耕しました。こうすると追肥が良く効きます。ヤグルマソウのこぼれ種発芽を拾い上げて植え込んだり、バラに追肥したり、クリスマスローズの古葉切などで、今日もたっぷり3時間以上の畑仕事でした。

P2030052

続きを読む »

昨日は遠くまで出かけていたので、朝はもちろん暗いうちに出発で帰宅は暗くなってからでした。

なので、庭の花たちは、今日になってゆっくりと見て回りました。

テラスの下に寒さに弱いフェリシアやファセリアなどのポットを置いてあるのですが、その横にティコフィレアの鉢も置いてあります。

2017年9月に球根を取り寄せたもので、去年早春に開花したものの、夏場に球根がだめになるかと心配していたのですが、秋の初めに見てみたら球根が生きてました。なので、その後に用土を替えて植え込んでいたものです。

P2030050

続きを読む »

昨日は2年ぶり?で岡山の雪の山に行ってきました。

今年の四国の山は雪が少なくて、たっぷりの雪が見られませんでしたが、鳥取や岡山の北部では一昨日の雨が雪だったようで、真っ白な新雪を楽しむことができました。

帰りには久々にセツブンソウ自生地に立ち寄りましたが、セツブンソウも今年は開花が早く遠目にも真っ白に咲いていました。

P2020202reikosann

続きを読む »
2019年2月 1日 (金)