2月1日の庭と庭仕事
今日から2月です。
昨日の雨も上がり、久しぶりに庭や畑がたっぷりと潤いました。
我が家の庭仕事もたくさんありますが、今日は午後からは実家の畑仕事に行こうと思っていたので、我が家の庭仕事はそこそこにしておきました。
↑今年はどういうわけか雲南サクラソウもプリムラ31も種がこぼれず、苗ができませんでしたのでで、花友さんにいただいたたぶん雲南サクラソウと思われる株に花芽が上がってきました。昨日お邪魔していた友人のところでは種がこぼれたそうでプリムラ31が見事に数株育っていたので、種をまたバックしてもらえるように頼んでおきました。いつも種採取などしたことがないのに,こういう年もあるものですね。
これはバイカカラマツの種がポットにこぼれてしまい、セツブンソウと同居していたため仕方なく植え替えをしたポットです。
だんだん色が赤くなってきて、今ではクロツバキとはちょっと言えないような色になってきました。
今日はフェリシアなどをポット上げ、バラ2株を植え替えたりでした。
実家には午後1時半ごろ着いたのですが、夕方5時過ぎまでみっちり4時間近くの畑仕事でした。
タマネギ苗とキャベツ苗の植え付け(後一度で終わるかな?)エンドウの支柱を立て誘引、アグロステンマ、キンセンカ、カスミソウなど合計50株以上を定植、バラに肥料を与え、ニュードーンの誘因を半分ほど。
今日はほんとに良く働きましたが、気温低めでも風がなかったので動いていると寒さは感じませんでした。
コメント