2019年4月
昨日から今日にかけて咲いたもの
今日は午後から、実家の畑に行ってました。
先日みえた花友さんがたくさんの甘夏を下さったので、甘夏が大好きな母に持っていったついでに畑の草取りなど。
自宅の花はお昼前に撮影してあったのですが、実家に行くのを急いでいたので、夜になってからのアップです。
先週後半からぐんと気温が上がってきたので、今朝は畑に出てみるといろいろと新しく咲いてました。
産直で買ってきたもの
明日は東京の娘のところの上の孫が入学式なので、荷物を送ってやろうかと思い、朝一で産直へ。
地物のタケノコが出ていたので、買ってきました。
実は先週、熊本産のタケノコをすでに買い、食してはいたのですが、なんといっても地物がいちばんですね。
昨日は徳島の山へ
先週後半から気温がだんだん上がってきました。
昨日はそんな中、徳島の山に登ってきましたが、先週とは打って変わって半袖ウエア一枚で登るという初夏の気候でした。
帰りは車を走らせてオキナグサを見てきました。
4月5日の庭
昨日、山から下ったら、花友さんから着信があったようですが、そのときは電波状態が悪くて受信できなかったので、下山してから電話をしました。
土曜日には車が使えるので、うちの庭を見に行きたいのだけど・・・・ということだったのですが、土曜日は私も出かけるかもしれないので、金曜日つまり今日ですが、来ていただくことに。車で10分ほどのところに住んでいる花友さんですが、10時に迎えに行きました。
その後、一緒にお昼も食べて、彼女の家まで送って、ついでに彼女の庭も見せてもらったりで、帰宅したのはすでに3時過ぎでした(^^;)
庭の撮影はその後、さっと済ませました。
ヤマシャクヤク、2株目が開花
本日のチューリップ
4月4日の庭
この前から乾燥気味の天候が続いているので、今日は1週間ぶりぐらいで畑にホースで水やりをしました。
如雨露でやっていたときはほんとに手間がかかったので、大助かりです。
去年の今頃のブログを見てみたら、すでにウコンザクラが咲いていたり・・・・今年は結局、去年より遅いような気がします。3月に入ってから何度も寒波が来たのが影響していると思います。
キバナオキナグサ、開花
エヒメアヤメが咲いてた…めちゃ嬉しいです
花友さんから私が差し上げたエヒメアヤメが咲いているというメールをいただき、その日のうちに咲いている環境も見てみようと、花友さん宅にお邪魔してきました。
ところが、今日、軒下の鉢植えに水やりをしていたところ、エヒメアヤメの花が目に飛び込んできました。
え??
昨日も一分水やりをしたので、見ていた場所ですが、昨日は咲いていなかったはず。
ということは今朝、開花したんですね。
それも、「これは何の葉っぱかな?」と思いながら見ていた株でした。
ラベルを立ててなくて(私の庭ではよくあること)・・・その手の葉はシシリンキウムとかヒメシャガとかなんとなく似てるのです。
それがどうやらエヒメアヤメの株分けを何年か前にしたポットだったようです。