2019年5月11日 (土)

5月11日の庭

昨日も昼間は気温が上がりましたが、今日は輪をかけて暑かったです。

よくぞ昨日のうちに寒冷紗を張ったものだと思いました。

朝から曇ることにない青空で、一週間前には確かこの週末は天気があまりよくなかったはずだったのですが、当たりませんでしたね。

朝から芝生でギンモクセイの枯れ葉拾い、庭の掃き掃除など頑張りました。アオキ、ウバメガシなどの常緑樹の落葉が一段落したようなので、ようやく掃き掃除ができるかな・・・と。布団干しや冬物の片付けなどしなければいけないことは、まだまだ。

気温が高くなったので、同じことをしても妙に草臥れます。

12時半ごろからはお昼ご飯タイムついでに一服しました。

昨夜は餃子を作ったので、母のところに持っていこうと、2時半ぐらいに焼き立てを保温ケースに入れて持っていきました。

こんなに暑くては畑仕事はほとんどできないので、水やりとクリスマスローズの花きりだけを最低限の目標に。

母は働き者なので、足が少し不自由になっても夕方に頑張って庭の掃き掃除をしてたようです。クリスマスローズの花を切って寂しがるので、畑から咲いたバラを切ってきてテーブルに飾ってあげました。

2年前までは自分で車を運転して町内のオープンガーデンに一人で行っていた母ですが・・・やはり高齢になるとともに、だんだんできないことが多くなってきました。

P5116324

↑今では10輪近く咲いているシャクヤクの中で、今朝いちばん綺麗だった花です。

実家に行って帰ってから、もう一度畑を見てきましたが、シャクヤクも今日の暑さでちょっとぐったりしてました。

雨が少ないのも困りますね。

一週間に最低でも1度は雨が降ってほしいです。

P5116326 路地沿いに咲くシスタスとアグロステンマもピンクと白とでなかなか見ごたえがあります。

P5116327 シャスタ―デージーも開花しました。

数年前まであまりうまく咲かなかったけど、最近はちゃんと咲くようになりました。

P5116328 マンテマも咲いたようです。

これは草みたいなものですから、適当に抜いてますが、それでも増えます。

P5116334s ビスカリアもあちこちで咲き始めましたが、私が思っていたようなブルーだけではなく、ピンク系やいろいろな色で咲いてます。

P5116355 ↑こちらは芝生花壇のビスカリア。

ここがいちばんよく咲いています。

P5116342 キソケイの花も、一日花ですが、まだまだ咲いています。

P5116356 芝生花壇ではルーの花とファセリアトロピカルサーフなどが咲き乱れています。

今日は暑かったので、夕食は初冷やし中華にしましたが美味しかったです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34178598

5月11日の庭を参照しているブログ:

コメント