今日の庭仕事はまず、昨日、取り除いたヘブンリーブルーのツルをどけた後を掃除することから始まりました。ついでにその辺りの草抜きもします。
ついで、寄せ植えを3つ作りました。
寄せ植えリースも作りましたよ。
今日の庭仕事はまず、昨日、取り除いたヘブンリーブルーのツルをどけた後を掃除することから始まりました。ついでにその辺りの草抜きもします。
ついで、寄せ植えを3つ作りました。
寄せ植えリースも作りましたよ。
今日も昨日に続いて寒い日でした。
でも、薄手のカシミアセーターはやめにして厚手のセーターを着こんだので、その上からフリースのエプロンの3枚だけでもあまり寒いと思いませんでした。あ、足にレッグウオーマーを入れたので、これが効果大かも・・・・
手首や足首、首を温めるのは冷えには良いそうですね。
で、今日はその3枚だけで、庭仕事を5時間もばっちりこなしました。
昼過ぎは白いものがちらちら舞っていて、この辺りの最高気温は今日は7℃台だったそうですが・・・
天気予報で月曜から寒くなると繰り返し聞いてはいたのですが、ほんとにこれほど寒くなるとは・・・
朝も寝床からなかなか出られず、でも、仙台の友人からメールが来るし、花友さんからはラインが来るしで、その返事を書いていたら目が覚めたので起きました。
しかし、寒くて、今度は炬燵からなかなか出られず、10時ぐらいになってやっと、外まわりの掃除に取り掛かりました。
結局、義妹が来たのが2時ごろだったので、実家に行ったのは3時前でした。
取り急ぎ、先日植え付けた玉ねぎやら花苗などに水やりをします。ジョウロでやるので、結構大変です。
その後、クリスマスローズをうちから3鉢持っていったのを植え付けるために、ロウバイやらサキシマフヨウやらの影になる場所を選び、穴を掘りますが、そのためには草も抜きます。
ただの草はよいのですが、これもうちからついていって蔓延ってしまったムラサキカタバミがすごいことになってるので、これを先に抜いて球根を取り除きます。オキザリスの仲間は繁殖力がすごくてお手上げです。
11月半ばごろからほんとに雨が降りません。
この季節に水やりに苦労するのは珍しいのですが、今日もうちの庭と実家の畑、両方の水やりでした。
毎日しなくてもよいけど、2日に一度はした方がよいみたいです。
午前中は水やりと、大きなコンテナに先日買ってきた球根類やヘリオフィラ、ビオラ、プリムラなどを寄せ植えにしてました。大きすぎて土を全部入れ替えるのは大変なので、3分の2ほどを入れ替えました。
午後からは義妹が苗が欲しいというので、義妹が来るのを待って、その後、実家に行きました。
と言っても、今日はそれほど庭仕事と呼べることはしていません。
午前中は買い物だったし、午後からはご近所の友人2人がみえてました。というのも、一人の方が「サルナシって知ってる?」と一週間ほど前に訊かれたので、「サルナシもシマサルナシも知ってるわよ」と。どっちも食べたことあるし・・・その友人に電話してシマサルナシをいただいたから見に来る?と言ったら、二つ返事で見えることに。ついでにもう一人の共通の友人も呼びだして、急遽、我が家のテラスのテーブルでお茶会でした。今日は暖かくて、2時ごろは暑いほどでした。
夕方は立哨で立って居た後、息子のところの荷物を梱包してクロネコへ出しに…なので、庭仕事はどれだけもしていません。
テラスに置いてある寄せ植えの中のDJビオラがかなりこんもりとしてきました。確かこの種類は花数が多くて、1株でボリュームがすごいとラベルに書いてあったはず。なるほどその片鱗が見えてきました。
光の具合が悪くて綺麗に写ってませんが、芝生花壇に植え込んだビオラたちです。
庭のツバキはこのぐらいの蕾も綺麗です。
渋柿の下でまだまだ綺麗に咲いているノボタングランディフォーリア。
今日みえていた友人にも差し上げてあるのですが、こんなに遅くに咲くの?とびっくりしてました。
ネリネもまだ綺麗に咲いてます。
ミニバラも日差しに誘われるかのように咲いてきて・・・
びっくりしたのはアネモネシルベストリスに花が咲きそうなこと。
2か月ほど前にHCで買った株ですが、この陽気で春と間違えているのかも・・・
何しろ畑のヘリオフィラが育苗箱の中で花芽を上げているのですから・・・
こんなに早く花芽を上げたのは初めてです。
もうかれこれ20年近くヘリオフィラを育てていますが、こんなことは初めてです。