ユキワリイチゲ、開花
セツブンソウ、変わり花
17日は山に行っていて、18日、19日と雨や雪のため、庭の花をじっくりと見ることのなかった3日間でした。
今日は気温低めなものの、雨は上がり、時折晴れ間も出る天気となっています。
庭で、久しぶりにじっくりと花を見ました。
セツブンソウ葉我が家ではすでに終盤ですが、後から芽を出した個体は、今も綺麗に咲いています。
その中で、こんな変わった花が咲いていました。
発芽3種
先週末にようやく赤玉や桐生砂、軽石といった山野草向けの用土を買ってきたので、昨日は久しぶりの庭仕事をしました。
いろいろと植え替えなどしていたのですが、それはこの後の記事に記すとして、昨日から今朝にかけて、3種類の発芽を発見しました。
ウンナンサクラソウ、開花
2月8日のセツブンソウ
セツブンソウ、発芽
1週間ほど前に花友さんからセツブンソウの発芽が始まりましたというコメントをいただきました。
すっかり忘れていたのですが、去年、種採取した種を少しおすそ分けで送らせていただいた方でした。
我が家のセツブンソウもそろそろかな?と思いながらも、種まきポットがどこにいったのやら?という状態でした。
で、今朝、水やりしていたら、見覚えのある発芽が・・・
1月27日のセツブンソウ
今日も寒い一日には違いなかったのですが、風邪もかなり良くなったのと昨日ほど冷たい風が吹いてなかったのとで、動きやすかったです。
とはいえ、10日ほど前に、一つ上の先輩からいただいた寒中見舞いが気になって、今日はいろいろと電話したりしていました。
6月に早池峰山に一緒に登られた先輩の息子さんが11月に亡くなったという知らせがあったのです。
それも三男さんで末っ子の方です。言葉もなくて、大学時代の同期の仲間や先輩の方に電話して事情を尋ねたりでした。
その後、主人と一緒にお雛様を見に高松のデパートへ。
セツブンソウは出かける前に撮影したのですが・・・・。