今日はとても良い天気です。
法事の準備さえなければ、山に飛んでいきたいところをぐっと我慢しています(^_^;
いつものように庭を見回っていたら、ムラサキセンブリの白花が結実してそうなのに気づきました。
今日はとても良い天気です。
法事の準備さえなければ、山に飛んでいきたいところをぐっと我慢しています(^_^;
いつものように庭を見回っていたら、ムラサキセンブリの白花が結実してそうなのに気づきました。
ムラサキセンブリのまだ咲いてなかった鉢も今朝は咲きあがってきて、一挙に賑やかになってきました。
1月ほど前にムラサキセンブリの小鉢を一つ差し上げた隣の市の花友達の方に、昨日、電話したところ、彼女のお宅ではまだ咲いてないのだそうです。ついでの話が良く弾みました。来年は一緒に紅葉狩りドライブに出かけることになるかもしれません。
17日は雨が降ったので、庭の花は撮影できず、翌18日(昨日)は早朝5時過ぎから出かけて真っ暗になってからの帰宅だったので、やはり庭は見られず、今朝になって庭の見回りをしました。
思った通り、ムラサキセンブリが開花していましたが、驚いたことに別の場所に置いてあった株も同時開花でした。
計、5株ほどがほぼ同じ日に咲くんですね。
何より驚いたのは、ムラサキセンブリの白花が我が家の実生の株から出てきたことです。
ツワブキはつい先週咲き始めてばかりですが、庭に株がたくさんあるので、今朝庭に出たらあっちもこっちも黄色い花が見えています。
私がこの家に嫁に来たときから植わっている花ですが、最初はそれほど増えなかったように思います。
我が家のツワブキは特大サイズで、花茎が軽く1m近くになるので、もしかしたらオオツワブキと言う品種かもしれないと思っています。葉っぱの大きさも特大で大きいものは直径が30センチ近くあります。
昨日の夕方、植え替えなどの作業を済ませたクリスマスローズを冬の間の定位置に置いていたら、ホトトギスの咲いているのがみえました。今まで、うっそうと茂っていたのを主人が草抜きしてさっぱりしたので、咲いているのがわかったのです(^_^;
もう薄暗かったので、今朝になってからの撮影です。