2010年11月18日 (木)

2年ほど前、四国の山のHPを立ち上げている方に、石鎚山系のコースを案内していただいたことがありました。そのとき、シコクブシが群生している場所を通りかかりました。

ちょうど種のサヤが弾けているときだったので、少し種採取してきてポットに播いて置いたのです。春ごろ、発芽した芽を育てていたのですが、その年には当然ながら咲きませんでした。

今年も茎はかなり伸びてきたものの、9月ごろに見たときには一向に花芽らしきものがついてなく、今年も開花は無理そうだとばかり思い込んでいました。

ところが、先ほど水遣りをしていたら、なにやらブルーの花が咲いています。

よく見るとシコクブシに花が咲いていました。

Pb180701

続きを読む »
2010年11月17日 (水)

一昨日はご近所のお葬式だったので、受付などの手伝いをし、昨日は早朝から小豆島の山に行ってきたので、ここ2日ほど、庭や畑をあまり見ることが出来ませんでした。

今朝は3日ぶりに、庭を見回ったら、友達に15年ほど前にいただいたホトトギスが開花していました。タイワンホトトギギスという種類でしょうか、秋の終わりから初冬にかけて咲きます。

今年はとりわけ遅かったようで、去年の記録を見ると、去年は10月22日に開花を記録しています。

夏の日照りに弱いようで、株もかなり減りました。もしかしたら、ホトトギスの周囲のミズヒキが繁りすぎて負けてしまったのかも知れません。去年か一昨年に別の場所に株分けしておいて、ほんとに良かったと思いました。

Pb170460

続きを読む »
2010年11月14日 (日)

ササバリンドウは数年前に山梨の花友さんにいただいた花です。

記録をたどってみると2年前にも一度咲いていますが、去年は咲かなかったようです。

株は比較的元気で、茎もいっぱい出しますが、花が咲くのが遅くて、ついつい今年はもう咲かないのかと諦めたりしていました。

Pb149569

続きを読む »
2010年11月10日 (水)
2010年11月 6日 (土)

3日に広島の山に行き、4日と5日は、仙台から親友が帰省していたので、二日間、彼女と食事したりドライブしたりでした。

結局、3日間というもの良く遊ばせてもらったので、今日は朝から夕方までみっちりと掃除や庭掃除など家事に励みました。

庭の花も数日振りで画像を撮りましたが、いろいろな花が終わる一方で、なかなか新しい花が咲きあがらないので、やはり庭も淋しくなっていってるようです。

そんな中、キク科の花だけが元気ですね。

Pb068487

続きを読む »
2010年11月 2日 (火)

去年、多肉植物ばかりを育てている友達の家に遊びに行ったところ、ミセバヤが咲いていました。ちょうど、小豆島でミセバヤを見てきたばかりだったので、そのうち私のところにあるカラスバミセバヤと交換しようという約束をしていました。

その友人が春に忘れずに持ってきてくれたミセバヤが、ふと見ると咲いていました。この前から花芽が上がっているのは気づいていたので、日当たりの良い場所においていたのです。

Pb027090

続きを読む »
2010年10月26日 (火)

キイジョウロウホトトギスの花は、実は昨日、開花しました。

昨日はほぼ一日雨が降り続き、夕方になってようやく小止みになったので、慌てて撮影しました。今日、もう一度、撮り直すつもりでしたが、いろいろと用事を片付けたり、庭仕事に熱中していて、今日はカメラを触らない一日となりました。

Pa255798

続きを読む »
2010年10月24日 (日)
2010年10月20日 (水)