張り替えた障子
昨日張り替えた障子は丸一日、外で乾かして、昼過ぎにカッターで周囲の紙を切って、私の寝室に入れました。
昨日のうちに、余分な糊をぞうきんでふき取るのをさぼったので、紙が周囲にも張り付いて、ちょっと切りにくかったです。障子張りも毎年やってると、上手にできるのですが、慣れたころに張り終わったり、数年に一度しかしないので作業の手順を忘れてしまって、だめですね。
昨日張り替えた障子は丸一日、外で乾かして、昼過ぎにカッターで周囲の紙を切って、私の寝室に入れました。
昨日のうちに、余分な糊をぞうきんでふき取るのをさぼったので、紙が周囲にも張り付いて、ちょっと切りにくかったです。障子張りも毎年やってると、上手にできるのですが、慣れたころに張り終わったり、数年に一度しかしないので作業の手順を忘れてしまって、だめですね。
今日は久しぶりに青空が広がり、暖かすぎるほどの一日でした。
東京の息子のところに荷物を出すために、果物を買うのと、仏壇用の花を買うために午前中は産直に行ったり、スーパーに行ったりでした。
結局、産直にはまだイチゴを売ってなくて、スーパーで香川特産のさぬき姫という銘柄野イチゴを買ってきて、送りました。中には生まれたばかりの孫娘用のカバーオールや紙おしめ、帽子、それに上の孫用に一足早いクリスマスプレゼントなど入れました。
仏壇の花を変えたついでに、玄関の花もいろいろと飾りました。産直で、なんと早くもアオモジを売っていたので、早速買ってきたのです。
私がちょくちょく出かける産直の隣に生協のお店だの出張所?だのができたのがこの春からこっちのことでした。
たまたまお昼をそこで食べていて目に留まったのが、生協の助け合いのシステムでした。
人出が欲しい時には助けてもらい、こちらの手が余っているときには人様の手助けをするということらしく、そのうち夫婦で出かけたら水やりなど頼むこともあろうかとその場で会員登録していました。
その後、連絡もなかったのですが、9月に入院することが決まりかけたころに、「お願いします」ということで生協から連絡がありました。手術するまで3は元気そのものなので、お引き受けしておいたのですが、今日がそのお手伝いの日でした。
今日は朝から主人の友人が新米を持ってきてくれました。
20年以上も一年分のお米を新米ができた時にまとめて買ってます。
最初に持ってきてくれるのは山間部で作っているコシヒカリなので、これは美味しいです。
娘一家の上の孫娘がお米大好きっ子なので、これは持っていってやらなくてはと、主人と二人でお昼ごろから新米を車に積んで出かけました。途中、産直に立ち寄りシャインマスカット買い込みます。もちろんこれも娘宅と末っ子宅用。
ついてお米を下ろしたらすぐに帰るつもりでしたが、娘たちが峰山公園に行きたいというので、一緒に行きました。娘一家はまだ車を買ってなくて、この暑さの中、坂道を自転車で登るのは絶対無理ですから・・・
冷麺を食べた帰り道、三越の出張所の傍を通りがかりました。
先日、義妹にお盆のお供えやら残暑見舞いなどたくさんいただいたので、何かお返しをと思っていたので立ち寄りました。店が小さいのでお菓子の詰め合わせなどは種類が少ないし、第一、この暑い時に甘いお菓子は私なら要らないと思い、食品売り場からちりめん山椒の佃煮、カツオの炊いたの、鳴門ワカメ、義妹用のガーゼストールなど選んで袋に入れてもらいました。
最近、気の張らない人には贈り物もかなり自由に考えてます。
いろいろ見ていると、ガラスのコップに目が留まりました。
ここのところの暑さで大振りのコップのいいのが欲しいなと思っていたのですが・・・
さすがに8月は暑いので、庭仕事も半分はお休み。
家の中で本を読む時間も多くなりそうなので、買ってきた本です。
春樹の久々の単行本も買いました。
↑そういえば春樹の騎士団長殺しは最初の巻だけ買って後は読んでなかったな~。
文庫で出てたので、また買ってこなくては・・・
娘婿も春樹のファンなので、週末に来たら貸してあげるとしましょう。
パソコンは洋間に置いているのですが(ノートですがネットがケーブルなのでよその部屋ではネットはできない)その洋間のガラスを置いたテーブルで寝ているシロ。
ガラスの上が冷たくて気持ち良いと、経験上知ってるらしい・・・
おまけにこの前主人が、窓の前の余分なサイドボードとかを取っ払ったので、風通しが良くなり、この部屋は居心地よいですから・・・冷房かけずともいられます。
予報通り、今日は朝から雨でした。
昨日まで、山に行ったり畑仕事だったりと、よく動いたので、神様が少し休みなさいと言ってるのでしょう。
朝のうちは昨日電話がかかってきてた生協の方がやってきて、結局、近々、生協の宅配を始めることにしました。生協は子供たちが小さい頃、30年前ごろは班で共同購入していて、今も生協の会員ではありますが、末っ子が小さい頃いろいろと忙しくなってしまい、やめてしまいました。最近は個別の宅配もあるそうで、在宅してなくとも保冷箱で置いておいてくれるそうです。お弁当の配達もあったりで、9月にはまた入院するかもしれないので、その時は主人のためにお弁当の宅配を頼もうかと思っています。
午後2時ころから、久しぶりに車で30分ほどの県内でいちばん大きいショッピングモールへ、出かけました。ロゴスで末っ子のためのものを少し買ったり、雑貨店を覗いたり・・・帰りに道中にある主人の叔父宅へお供えのお菓子を持って、仏壇参りに立ち寄りました。22日は叔母の命日でした。亡くなってから3年経ちました。叔母が亡くなった日は愛媛の山に登っていて連絡を受けたのですが、そういえば今年も命日は山に登っていたのでした。98歳になる叔父も待っていてくれましたが、座敷からお居間へ来るのに、なんと廊下を這っているのです。圧迫骨折で背骨が潰れていて痛くてたまらないそうです。年を取って生きるのもほんとに大変なことです。頭も、耳も目もしゃんとしてるのですが・・・
最近のコメント