山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

2020年5月 4日 (月)

孫に荷物を送る…雑貨屋でマスク

雨も上がり、朝のうちは曇りがちの天気でしたが、午後からは晴れて暑くなりました。

昨日の息子のお嫁さんとの電話で孫のK君が思い切り遊べなくてストレスが溜まっていると聞いたので、今日は主人とおもちゃや絵本を買いに行ってきました。

昨日行った本屋さんが自粛中でやってなかったので、ほかの本屋もしてなかったらどうしようと心配しましたが、隣町の大型書店はやってました。やれやれ。

娘に今夜電話を掛けたら、娘宅から近い吉祥寺の商店街では衣料のお店や本屋、飲食店もほとんど閉まっているそうです。今夜は何を食べたの?と訊いたら、娘婿がガストに行ってテイクアウトの料理を持って帰ってくれたそう。外食もできなくて、3度3度の食事の支度は大変でしょうね、たまにはテイクアウトも利用しないとね。お店も売り上げが少なくて困るでしょうから。

Kimg2918

続きを読む »

2020年5月 3日 (日)

雨の日は読書

昼間からパソコンを開くのはあまり好きではないので、今日は雨が降ってる間、コーヒーを飲みながら本を・・・

Kimg2917

続きを読む »

庭の苔が綺麗

今日は1週間ぶり以上でようやく雨が降りました。

この一週間というもの、水やりが大変でしたが、やっと今日は解放されました。

思ったより早く昼前から降り始めたので、作業は後回しにして昼過ぎから美容院に行ってきました。

美容院もお客さんは少ないです。

このコロナ騒ぎで、賑わっているのは園芸店だけでしょうか。昨日、立ち寄った園芸店は野菜の苗などもたくさん売っているので、ちょうど夏野菜の植え時とあってほぼ満車。中には子供連れの方もいて、こういうところで暇つぶししてるんですね。

美容院の帰り、近くの結構大きなショッピングセンターに寄ったら、本屋の紀伊国屋やユニクロ、その他のテナントは店を閉めていました。東京の息子のところの孫に絵本を送ってやろうと思っていたのに、当てが外れました。あとで息子のお嫁さんにちょっと久しぶりで電話したら、やっぱり男の子の孫が講演などで思いっきり遊べないので、欲求不満になってるそうです。全く都会の子供がいちばん可哀そうですね。

P5036136 

続きを読む »

2020年4月29日 (水)

芝生庭にパラソルを

毎日が日曜日みたいな生活なので、曜日を気にしてませんでしたが、今日は昔でいう天皇誕生日、今では昭和の日というそうで、お休みなんですね。

今日もすこぶる良い天気で、山に行こうかという考えがちらっとかすめましたが、この前まで寒かったので衣替えもまだほとんどしてないし、シーツも合い物に替えたり毛布の洗濯など、やることがいっぱいなので、お出かけは止めました。その代わりというか、昨日アトロルーベンスの種が採れたので、花友さんに電話したら、欲しいというので取りに来ていただきました。

我が家の庭に来るのはほぼ2か月ぶりぐらい?この前見えた時はクリスマスローズの盛りでした。

花友さんがみえる前に布団を干して、ガーデンテーブルにパラソルを立てました。

気温が上がって、もう冬物では暑くて・・・

Kimg2898_2

続きを読む »

2020年4月27日 (月)

家の周囲の様子

自宅の周囲は一応、古くからの庭になっています。

庭木もマツやツツジ、サツキなどが多いですが、その間に私が勝手に山野草を植えたりしています。

P4275804 ↑庭の池の向こう側にあるツツジの古木も咲きはじめました。。

向こうに見えるソテツもえらく大きくなってたぶん100年ほど経ってると思います。

P4275808 松をバックツツジ。

この松は私の入院中に主人が半分ほどに切っていました(切ったのは業者さんですが)

おかげで庭は明るくなりましたが、夏の日射がすごいのではと危惧しています。

P4275802t 庭池の反対側、つまり私たちが良く通る通路傍のツツジも今年はまずまず咲きました。

P4275805 通路沿いに私が勝手に植え込んだタカネエビネ。

今日見てみたら、エビネの前にホウチャクソウが咲いてました。

植え込んだ記憶があまりないですが、私以外にそんなものを植える人はいないので、やっぱり私が植えたんでしょうね。

P4275806 ホウチャクソウは別場所にも植えてますがどちらも綺麗に咲いています。

P4275807 しばらくぶりで見てみたら、ピンクのオダマキも咲いてました。

P4275798 母屋の北側の庭も気になってたのですが、主人が掃除してくれたようで、綺麗になってました。

明日、花友さんが来る予定なので、ラッキー。

P4275795 芝生庭の花壇に、主人が地植えにしたクンシラン、今年は花芽は一つだけでしたが、今日見てみると咲いてました。

2020年4月 7日 (火)

4月7日の庭

今日は緊急事態宣言が発令されて、首都圏の生活は厳しくなりそうです。

娘に電話しましたが、始まったばかりの学校も結局、連休明けまでお休みになるとか。

孫たちが外で自由に遊べなくて可哀そう・・・

私の住む県内では、昨日から一斉に学校が始まったようで制服姿の小学生や中高生が下校する姿をちょっと新鮮な気持ちで眺めました。

Kimg2828

続きを読む »

2020年2月29日 (土)

玄関と室内の花

新型コロナウイルスの対策として、全国の小中学校や高校が3月に入ると同時にほぼ休校となるようです。去年の今頃は史上初の10連休という大型連休の予定を目前にして、そをそわと浮かれ気分だったことを考えると、えらい違い様です。

我が家の孫たちもどうするんでしょうね。

一か月以上もの間、社宅に閉じこもるのは可愛そうです。

娘一家はあいにくと、去年夏に車を処分したそうなので、娘から要請があれば東京まで主人と二人で車で迎えに行くつもりです。

今日は朝から終日雨模様ですが、それでも午前中は小ぶりだったので、庭の様子を見て回りました。

その前に玄関で先日からアオモジが綺麗に咲いているので、その様子など。

P2291450

続きを読む »

2020年2月20日 (木)

瓶に河津桜を入れる

今日は今週で初めての予定のない一日でした。

天気もまずまずだし、朝のうちから畑に出て河津桜とトサミズキを切って、瓶に生けこみました。

前から瓶に入れていた水を灯油用のポンプの予備を使って汲みだして、新しい水をバケツで2杯分瓶に足します。

P2201246

続きを読む »

2020年2月 9日 (日)

K君がやってきた

息子夫婦とK君が今日、我が家にやってきました。

夏に来てくれた時は、私は入院中、秋に息子だけが帰省した時も、私はあまり体調がよくなくて、K君は連れてきませんでした。

そして、約1年ぶりでK君が息子夫婦と一緒にやってきたのです。

P2090968

続きを読む »

2020年2月 4日 (火)

久しぶりにテラスでお茶

退院して帰ってきたら、主人が庭のマツの大木を半分強迄切り詰めていました。

もちろん切ったのは業者さんですが・・・

おかげで冬の庭が明るくなって、テラスにも日が良く射すようになりましたので、今日は久々にテラスでお茶というかコーヒーを。

残り物のケーキがあったので、お昼ご飯代わりにケーキと相成りました。

Kimg2626

続きを読む »

アクセスランキング

最近のトラックバック