今日は所用で、母と一緒に午前中は高松に行っていました。
お昼ごろに自宅近くまで帰ってきましたが、明日は母の日でもあるし、お昼でおなかが空いたので、近くのイタリアンのお店で母と一緒にお昼を食べてきました。デザートも食べて、もうこれ以上食べられないというほどお腹いっぱいで帰ってきました(^_^;
帰宅して昼から庭を見たのですが、エゴの花が咲いていました。
今日は所用で、母と一緒に午前中は高松に行っていました。
お昼ごろに自宅近くまで帰ってきましたが、明日は母の日でもあるし、お昼でおなかが空いたので、近くのイタリアンのお店で母と一緒にお昼を食べてきました。デザートも食べて、もうこれ以上食べられないというほどお腹いっぱいで帰ってきました(^_^;
帰宅して昼から庭を見たのですが、エゴの花が咲いていました。
先ほど、娘から電話があって、孫のMちゃんの検査入院がこの20日から25日までになったとか・・・。
当初は7月に検査入院と言ってたはずなのに、10日前になっていきなり言ってくるとは、やはり大学病院って患者側の都合はあまり考えてないんですね(^_^;
これがきちんとした仕事を持っているばーばーなら、調整が難しいところでした。
取りあえず22日は婦人会の用事があって、わざわざもう一人の役員さんに電話かけて7月出席の予定を5月出席に変更させてもらったところだったのにな~。
カテゴリーは一応園芸種のところに入れましたが、実は地中海沿岸に自生している野草のようです。
検索したら、乾燥した砂地にたくましく咲いている画像が出てきて、ちょっとイメージが変わりました。
もっともルリハコベの仲間ですから、意外とたくましいのかも・・・。
ドイツアザミは去年、鎌倉の花友さんに種をいただいたものです。
ドイツと着いているのだから、当然、ドイツ原産のアザミだろうと今の今まで思っていたら、なんと日本の野山で咲くノアザミを園芸用に品種改良したものだそうで、驚きました。
今日は半袖Tシャツの上から長そでのエプロンでちょうど良かったのですが、夕食時に7時のニュースを見てびっくり。
真夏日だったところが多かったとか・・・。
ついこの前まで寒かったのに今度は真夏日??
四国ではそれほど極端なお天気ではなくて良かったです・・・やれやれ。
去年からたぶん植えっぱなしだったと思われる球根植物に今年は花芽がつきました。
葉もすごくでかくて、中庭を通り抜けるのに邪魔になってましたが、花が咲くまでは我慢我慢と・・・。
それがこの前から咲きはじめて、咲いてみたらアリウムの仲間です。