2013年5月
2013年5月 9日 (木)
セッコクとギンギアナム
私が育てているランはカンラン、金稜辺、いただきものの東洋蘭、それに冬に高知で買ってきたディネマ・ポリブルボンぐらいでしたが、2011年に仙台の友人が帰省していた折に、県西部の道の駅で買い求めたセッコクの花があふれんばかりの花芽を上げています。
2013年5月 8日 (水)
5月8日の庭
今日のバラ
ジギタリス、開花
ジギタリスが畑rと芝生庭の両方で咲きはじめました。
畑にジギタリスを植えたのはずいぶん久しぶりで、たぶん15年ぶりか20年ぶりぐらいだろうと思います。
最初に育てたときは草丈が2m近くに育って、路地を歩く人から「あの花は何ですか?」とよく訊かれたものです。
今ではそう珍しい花ではないですが、20年前にはガーデンブームはまだまだ始まったばかりで、知らない人が多かったんですね。
アカバナユウゲショウとシロバナユウゲショウ
庭の花を摘んできて・・・
今日も朝から素晴らしい五月晴れになっています。
今日こそはと、午前中にコタツ布団を洗いにコインランドリーに行ってきました。
つい4~5日前まで肌寒い日が続いていたので、コインランドリー行きは連休明けにしようと思っていました。
洗濯の待ち時間に、学生時代の先輩や友人、花友達など3人にメールをしたら、花友さんからは電話がありました。
来週早々にでもバラの花と我が家から行ったドイツアザミが咲いてるそうなので、庭を見せてもいに行くことに。海辺のお庭なので、今は気持ちが良いことでしょう。
先輩からも返信メールがあって、明日は御岳山に登られるそうな。
2013年5月 7日 (火)
5月7日の庭
2013年5月 6日 (月)