2013年5月 9日 (木)

5月9日の庭

今日は半袖Tシャツの上から長そでのエプロンでちょうど良かったのですが、夕食時に7時のニュースを見てびっくり。

真夏日だったところが多かったとか・・・。

ついこの前まで寒かったのに今度は真夏日??

四国ではそれほど極端なお天気ではなくて良かったです・・・やれやれ。

P5093253

ここの所気温高めですが、バラの和音は意外と開花がゆっくりです。

マチルダなどはあっという間に咲きあがってくるのですが・・。

P5093290
そのマチルダですが、昨日生けた花器の中で綺麗に咲きつつあります。

家の中の気温は20℃以下で比較的涼しいので、花も長持ちします。

P5093285
駐車場前のクレパスキュールです。

上のほうではジャスミンも咲きはじめています。

P5093277
エキウムの向こうにジギタリスが見えています。

P5093306
キソケイの画像は夕方に撮影しました。

P5093260
少し上から眺めた畑の風景です。

お隣の家は二階建てなので、うちの畑が良く見えることでしょう。

P5093275
エゴノキにびっしりと花芽がぶら下がっています。

たぶん明後日ぐらいには咲くと思われます。

P5093257
タツタナデシコがまず一輪咲きました。

これも種から育てました。

P5093324
今はこのアグロステンマの辺りがいちばんお気に入りです。

P5093327
ジギタリス、こんな撮り方しても面白いです。

P5093294
芝生花壇のコンボルブルスは根を抜ききれなかった残りの根から、この2倍もの花を咲かせています。

強い花です。

P5093289
セリンセは花期がほんとに長く、中庭では草丈1m以上になって、いまだに咲いています。

P5093244
品不庭のニワゼキショウは去年かなり抜いたのであまり咲いてないけど、鉢のニワゼキショウが咲いています。

P5093247
ヒメヒオウギがジャカランダの鉢の中で一輪咲きました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31507865

5月9日の庭を参照しているブログ:

コメント