2015年10月

2015年10月11日 (日)

ここのところ雨があまり降ってないので、実家の畑での野菜の発芽状態も見たかったのです。

そしたら、心配してた玉ねぎの発芽も始まり、つい先日播いたばかりの大根もちゃんと芽が出ててほっとしました。

そして、ホウレンソウがたった4日間でかなり大きくなっていて驚きです。

Kimg1260

続きを読む »

今日は昼前から実家の畑へ。

昼前から行ったのは、母と一緒におうどんでも食べようかと言うつもりだったのですが、丁度実家方面は秋祭りの最中で、母はもうすぐ獅子舞がやってくるので、出かけられないと言い、結局、おうどんは食べ損ないました(^_^;

結局、獅子舞が来たのは午後3時も回ってからで、待っていただけ損しましたね。

私はその間、みっちりと畑仕事を。

先ずは実家のコスモスです。

Kimg1256

続きを読む »

この前から原種シクラメンに花芽が上がっているのには気づいていましたが、今朝ははっきりと見えています。

開花まで秒読みでしょうか。

Pa115999 品種は何と言う品種ですかね。

主に育てているのはコウムなのですが、2年ほど前に東京山草会の種からアフリカナムというのを育てました。

検索してみるとアフリカナムは夏に葉が完全になくなり、秋に開花だそうなので、どうやらこれですね。

コウムは春咲ですので。

初めての品種と言うことで開花が楽しみです。

夕べのうちに雨がし少し降ったようで、今も曇ったままですが、午後からは晴れ間が見えるとか。

今から、実家に行って、畑仕事をして来ようと思ってますが、その前にバージニアストックやギリアカピタータなどを育苗箱1箱に植え広げをし、たぶんバルボコジュームと思っている水仙やコバイモの植え替えを少しやっつけました。

畑に出たら、陽射しはないものの落ち着いた雰囲気です。

昨日にもましてクレパスキュールが綺麗なので、思わず何枚も撮影してしまいました。

Pa116002

続きを読む »
2015年10月10日 (土)

今日は〇〇年目の結婚記念日ですが、主人も私も特にそういうことには触れずに生活しています(^_^;

それよりも、午後は亡くなった山友達の写ったビデオを見に行ってました。

写真と違い、ムービーと言うのは声や様子が如実に再現されて、良いような悪いような・・・。

Pa105954

続きを読む »
2015年10月 9日 (金)

昨日は帰宅してから、庭仕事を1時間ほどやりました。

主な仕事はファセリアブルーベルの植え広げでしたが、ついでにヘリオフィラ、ファセリア・トロピカルサーフなども植え広げを。この前買ってきたキバナカタクリなどの球根の植え付けも。

今の時期は作業が山ほどあります。

クリスマスローズの植え替えもそろそろと思うのですが、まだ手付かずです。

Pa095883

続きを読む »