2015年10月
2015年10月 9日 (金)
コバイモ類を出してくる
山草会会長さんに教えられて、ここ2年ほど、コバイモの仲間は夏場は発泡スチロールの箱に入れて管理しています。その間、水遣りも何もしません。
秋になったら出してくるわけですが、たぶん、植え替えするなら今頃なんでしょうね。
ユーパトリウム、見ごろ
オオクサボタンの花芽色づく
キンモクセイ、3株とも開花
一昨日、実家に言っていた折も、キンモクセイの香りが漂っていて、実家にキンモクセイの木があったことに初めて気づきました(^_^;
小5の時に両親が建てた実家ですが、その頃に植わっていた木や花は良く覚えているのに、18の時から実家を出て、その後、結婚前に1年ほどだけ実家にいましたが、大人になってからの記憶って曖昧なものですね。
そんなことを考えていたら、今朝は我が家の庭のあちこちでもキンモクセイが香っています。
夕べは夜香木の香りと両方が香っていましたが、夜の間は夜香木の香りのほうがきついように思います。
キバナノホトトギス、ほころぶ
ちょっと前からほころび始めていたキバナノホトトギスが、一応、開花したようです。
花芽が上がっていた株は1株だけと思っていたら、この前、寒冷紗を外した場所でも何やら黄色いのが見えていて、よく見たら、春先に株分けしたキバナノホトトギスの小さめの株が花を咲かせていました。
2015年10月 8日 (木)
10月8日の庭
讃岐富士へ
今日は讃岐富士こと飯野山に登ってきました。
一昨日、剣山近くの山に登ったばかりなのに、なぜかと言うと、8月末に亡くなった山友達の妹さんに讃岐富士を案内してほしいと頼まれていたのです。
9月は私のほうが忙しかったり天候が安定せず、ようやく私の体が空いたのとお天気が続いたのとで、ご案内することができました。
2015年10月 7日 (水)