2015年10月
10月15日の庭
今日は一日、みっちり庭仕事するつもりでしたが、昼前から主人とおうどんを食べに行き、いったん帰宅したものの、実家の畑が気になるので、またまた行ってました。
とはいえ、玄関周りや塀周りの掃除が気になっていたんですが、主人が朝のうちにしてくれたそうで、ほっとしました。何しろ週末は当地の秋祭りですから・・。
千葉の義妹に送るため、穂シソを切ったり、写真をプリントアウトしたりと、気がかりな用事もあったのですが、何とか終了です。
10月14日の庭
今日も昨日に続いて快晴ですが、朝は冷え込みました。
朝は寒いぐらいだったので、長袖Tシャツの上から長そでブラウスを羽織ってます。
昨日の夕方は取りあえずの水遣りしかできなかったので、今日は念入りに花たちをチエックです。
キイジョウロウホトトギス、開花
原種シクラメン・アフリカナム開花
昨日は早朝から山に行き、帰宅は5時40分とまずまず早かったのですが、最近は日没が早く、それでも水やりするのが精いっぱいで、庭の花の撮影はおろか、花が咲いている様子も確認できませんでした。
朝になって庭に確認に出たら、キイジョウロウホトトギスやシクラメンのアフリカナムと思っている花が咲いていました。
紅葉
10月12日の庭
アケボノソウ、その後
オオクサボタン、開花
この前から花芽が上がっていたオオクサボタンがやっと、開花しました。
実は2008年に母と一緒に高知の道の駅を訪れたときに、オオクサボタンの鉢植えを買って帰ったことがありました。しかし、2年ほど育てていたのですが、その頃は山野草を育てるのが下手で、とうとう花を咲かせられないままだめにした苦い記憶が・・・。
これは去年の春だったか、亡き山友達が知人に実生の苗をたくさんいただいたからと、私にも10芽ほど分けてくださったものです。
1年半経って、見事に咲きそうです。
ダイヤモンドリリーが咲きはじめていた
今日は朝から曇りがちな日で、風があって、肌寒いぐらいです。
お昼前から、主人と一緒にチャリでランチを食べに行こうと街に出かけたら、今日は何かイベントをやっているようで、いつも閑散としている街が珍しく賑わっていました。
シャッター通りと言われて久しい街ですが、私たちがランチを食べたカフェにも次々と若い人がやってきて、びっくりします。
朝はいつものように庭のチェックでした。