2016年2月

2016年2月25日 (木)

22日から岡山の娘宅に行っていましたが、今日明日と、孫を連れて一時帰宅しています。(^_^;

月末が近くなって、一度、銀行関係の用事を済ませておかなければいけないのと、娘の出産までまだ少し間がありそうだったからです。孫を特急電車に乗せて瀬戸大橋を渡りましたが、岡山から窓の景色に見入ってくれて、座席をうろうろすることもなくお利口さんにしていてくれて助かりました。

昨日は小雪の舞う中、孫とセツブンソウなどを見にドライブでした。

孫三昧の日々を過ごしていますが、なかなか楽しいです。

4日ぶりに我が家に帰って庭を見ましたが、やはり庭のある生活は良いですね。

P2250347

続きを読む »
2016年2月21日 (日)

先ほどの記事にも書きましたが、今日は12時半ごろまで、かなり庭仕事をしていました。

中庭の植え込みの後は先週徳島のTさん宅からいただいてきた苗を芝生花壇に植えこむことにしました。

芝生花壇はまだ余裕があるのですが、あちこちからナガミノヒナゲシやらマンテマなどが出てきているので、そんなのを抜くところから始めます。植えこむ場所はマグアンプを混ぜ込み、シレネピンクピルエットなど植えこんでいきますが、他の苗は名前がよくわかりません。何しろ我が家で育ててない花ばかりを頂いてきたのですから、花が咲くまでわからないのです。

そうこうしているうちに、午後1時過ぎには母がやってきたので、2人で義妹宅へ。

義妹のお母さんは92歳になられるのですが、ほぼ10年ぶりぐらいで信州からこちらにいらしたのです。

P2210309

続きを読む »

今朝は昨日と打って変わって、上天気でした。

午後からは母といっしょに義妹宅に出かける予定だったので、午前中は庭仕事をせっせとやりました。

まずは中庭の日当たりのよい場所に置いてあった鉢をどかして、ヘリオフィラの植えこんである大きめのプランターを持ってきました。ヘリオフィラは陽射しが大好きなので須賀、今置いてある場所は朝日しか射さないので移動です。ついでに何かの鉢にこぼれて育ったワスレナグサを中庭に植え込み、畑から掘り上げてきたビオラも植えこみました。

中庭には古くからいろいろな球根植物が植えてあるので、それらが芽を出した後でないと、スコップで掘っていると球根をざっくりなんてことが良くあるのです。

作業中にふと見ていたら、クリスマスローズの鉢を並べた鉢に混じって、ヘッドスネークアイリスが咲いてました。

P2210301

続きを読む »
2016年2月20日 (土)

今朝は珍しく、牛乳を切らしてしまい、朝から24時間営業のスーパーに買い物に出かけました。

すると、そのスーパーの花売り場で、好みのクリスマスローズを見つけてしまいました。

黒い花に弱くて、ダブルとシングル、どちらも魅力的だったので、2鉢とも連れ帰りました。

もうクリスマスローズ熱は治まったと思っていたのですが、甘かった…(^_^;

P2200280

続きを読む »

昨日の暖かさはどこへやら、今日は朝から夕方までほぼ一日中、雨降りでした。

ここのところ、よく作業をしたので、今日は休養日としました。

先日、高松で買ってきてあった美味しいお茶で朝から桜餅をいただき、お昼は主人とうどん屋へ。帰りに産直で抱えきれないほどの花を買ってきました。海辺の町の産直はストック、金魚草、スイトピー、なーがレットなどがとても安いのです。明日は、義妹のお母さんが長野からみえているので、義妹宅を訪問するのに持っていくつもりです。

夕方になって、やっと雨が上がりました。

畑に出て、少し草抜きしていたらジョビオ君の気配。

P2200292

続きを読む »

実家の畑では主にエサシソウを植え付けて、我が家のカンアヤメがずいぶん繁り過ぎたので、株分けして実家の畑に植え付けてきました。

もう一つの作業は玉ねぎの追肥です。

来週に入ったら、岡山の娘宅に泊まり込みに行くことにしたので、庭仕事もそれほどできなくなります。

とはいっても、3日に一度ぐらいは主人と交代で帰ってこようと思います。

P2190250 実家周辺の畑では昔からヒバリが多く、畑仕事をしていると1月末からヒバリがピーチクパーチクと良く鳴いていました。

今日は玉ねぎに肥料をやっていたら、すぐ近くになってきて鳴いてるではありませんか。

ひばりって空の高いところで鳴いている姿を見るか、麦畑の中でいることが多いので、姿をじっくり見ることができない鳥です。今日みたいにじっくり眺めるのはほんとに珍しいです。

頭の毛が逆立っていると思ったら冠毛なんですね。

ツグミなども実家の畑にやってきてました。

私が掘り起こしたところから虫が出てきたのを食べていたようです。

P2190243 前回行ったときにサヤエンドウに支柱を立てました。

P2190251 ヤグルマソウにもう花芽が上がっています。

P2190245 遅咲の房咲き水仙も実家では早くも咲いてました。

我が家はまだ咲いてないんですけどね。

この水仙は3月にならないと咲かない品種ですが、今年はほんと早いです。