2018年2月

2018年2月26日 (月)

今日は昼前からぐんぐんと気温が上がっているのが感じられました。

予報ではそれほど上がるように言ってませんでしたが、嬉しい誤算でした。

午前中に河津桜の蕾を見てみたら、なんとほころび始めていました。

午後から所用や買い物でお出かけだったのですが、これは帰宅したら咲いてるかも?と思い、帰宅後、まっすぐに畑の河津桜のもとへ。

P2261951

続きを読む »

昨日は昼間に怒涛の如く記事をアップしたのですが、午後からは買い物ついでにアオモジの偵察をしてきました。

というのも、2週間ほど前に切り花で買ってきて玄関に生けてあるアオモジが、花芽もずいぶん大きくなって今にも咲きそうだったからです。ひあたりのない玄関ですらそうなのですから、自生しているアオモジはもう咲いていると思ったのです。

案の定・・・

P2251909

続きを読む »
2018年2月25日 (日)

昨日は一日お出かけしていたので、庭を見ることなく過ごしました。

その昨日ですが、私がお出かけしていた岡山の内陸部では朝の気温1℃、それが山から下りてきた昼過ぎには15℃に上がっていました。寒暖の差が大きかったのですね。

我が家の庭も一昨日はたっぷり水やりしたのに、今朝は乾燥しています。午後からは前が降るというので水やりせずに待っているのですが、なんとまだ降ってないようです。水やりしてないので、早く降ってほしいですね。

P2251890

続きを読む »

こぼれ種からのプリムラ31は今年はことのほかよくこぼれて、あちこちにお嫁に出しました。

それでもいろいろなところから生えてきて、まだ我が家に20株以上は残っていますが、鉢やプランター、庭などに植えこみました。

1週間ほど前から咲きだしたプリムラ31が今朝はあちこちで咲いてました。

P2251872

続きを読む »

クリスマスローズは今では様々な色が作出されています。

かつては汚い色の花ばかりだったクリスマスローズとは様変わりしています。

白い花は以前からある原種のニゲルや交配種のミセスベティラニカーなど、我が家にみいろいろありましたが、黒いのはルーセブラックぐらいでした。それがここにきて様々な黒い色の花を咲かせる株ができていて、私も幼苗で買い求めたり、見かけるとどうしても連れ帰ることが多くて・・・。

そんな中、今日はニゲルと黒いクリスマスローズがほぼ同時開花でした。

P2251892

続きを読む »

昨日は岡山へ山登り&花散策へのお出かけでした。

一昨日は今年初めての県内のユキワリイチゲ散策。

今年は寒くて、野草もなかなか咲かないので、暖かくなるまで我慢の子でずっと待っていましたが、ここのところようやく気温も上がり始めたので、やっとという感じです。

P2241764

続きを読む »
2018年2月23日 (金)

今日は朝から晴天になるとの予報で、案の定、青空が広がりました。

この前の晴天の日に、いろいろと用事をし過ぎて花散策に行けなかったので、今日は意を決して行ってきました。と言っても明日もお出かけなので、今日は昼過ぎに出かけます。

目的の花は午後にならないと咲かないので、そのぐらいで良いのです。

午前中は洗濯物を片付けたり、花苗を植えこんだりバラやクリスマスローズの植え替えを1時間ほどやりました。明日は早朝から出かけるので、水やりもたっぷりとやっておかなくては・・・。

気温が上がり始め、日差しがきつくなってきたので、水やりが真冬と比べると頻繁になりました。

P2231532

続きを読む »