2018年7月

2018年7月26日 (木)

今朝も朝8時から工事の方たちが見えられて、庭の中をうろうろされてましたが、どうやら樋をつけていたようです。

なんだかんだで、結局、ひと月かかりそうですね。

娘と孫が帰ってきているので、新鮮で安い野菜を買おうと娘も一緒に朝10時前から産直へ。孫たちが車に乗りこむ際にもひと悶着ありました。帰りに隣町のスタバに立ち寄ります。ここは子供コーナーがあって,子どもの好きな絵本などがたくさんあるので、孫たちは大喜び。帰りにぬいぐるみのキットがあったので、上の孫に。下の孫は娘がジグソーパズルを買い与えてました。

出かける際にキレンゲショウマを見たら、開きかけていました。

P7269162

続きを読む »
2018年7月25日 (水)

昨日の夕方に孫台風が上陸したのですが、さっそく、家の中が賑やかなことです。

姉妹なのに、廊下をバタバタと駆け回り、何でもないことで口げんかになりやかましいです。

ついこの前までは下の孫があまり物が言えなかったのが、今では結構、達者に物を言うようになり上の孫と、いろいろなことで揉めるようです。私は自分自身が弟しかおらず、うちの娘も娘以外は男の子ばかりだったので、女の子同士の口げんかなどあまり見たことがありませんでしたが、そういえば義弟のところの姪っ子2人がことごとくぶつかってけんかしてましたっけ。

昼前にひい孫の来るのを楽しみにしていた実家の母のところに孫たちを連れて行きました。

Kimg1386udonn

続きを読む »
2018年7月24日 (火)
2018年7月23日 (月)

今日も朝からカンカン照りでした。

今日は週初めということで、大工さんたちが朝から来ていて、リビングから芝生庭への下り口に濡れ縁を作ってくれるとのことです。

いつもはリビングで扇風機をかけて新聞を読んだりTVを見たり,ごろごろしているのですが、さすがに大工さんたちにごろごろ姿を見られるのもなんだかな~というわけで、朝10時前には買いものに。先週の山登りが大変だったのと、日焼けしたのとで、口唇ヘルペスが出そうになっていたので、薬局へ。体は正直で、しんどい山登りをした後などにちょくちょく出てきます。

その他にも何軒か買い物をしたりで(涼みが半分かも)午後2時ごろに帰宅。

涼しい台所や座敷は大工さんたちが周囲を通るので、さすがに今日は娘の部屋にエアコンかけて読書でした。だけど、やっぱり、エアコンの風はあまり好きではないですね。というわけで、これを書いてる今も、パソ部屋にエアコンはありますが、扇風機だけかけてます。

P7239145 大工さんがつけてくれた濡れ縁を夕方撮影してみました。

今までは主人がいかにも素人がつけましたという感じでつけたその場しのぎのものでしたが、これで孫が帰ってきても危なくないですね。

2018年7月22日 (日)

法事に行くと、お寺さんのお経の後は場所を移して食事をいただくのですが、お土産に巻きずし2折、バラ寿司1折、おこわ1折をいただいてきました。そんなに食べきれないので、夕方、実家の母のところに半分ほど持っていきました。

我が家もまだお寿司類がたくさんあるので、夕食の支度もしなくてよいので、帰りはゆっくりと夕日など眺めながら帰ってきました。

Kimg1380yuuhi

続きを読む »
2018年7月21日 (土)

明日は主人の叔母の一周忌の法事で山には行けないので、木曜日に行ってきたのですが、今日も明日の法事用にお供えの果物を用意してほしいと主人の従妹から頼まれていたので、朝一でバナナ、リンゴ、ナシなどを大量に買い込み、叔父宅へお供えに行ってきました。この暑さなので前日からお供えしておくと果物も傷みそうですが、明日の朝では飾りつけなどもできないので仕方ありません。あとは仏間の座敷に冷房を入れてもらい、なるべくお供え物が傷まないようにしてもらうぐらいですね。

松山在住の昔の山仲間のS君が香川の西部のほうにあるギャラリーで山の写真展が開かれているのに、今日、顔を出すというので、ならば私も一緒に行くという話になっていたのです。写真展を開かれているのはS君の山の先輩にも当たられる方だそうです。

午後2時にギャラリー近くのコンビニで待ち合わせたのですが、山仲間のPさんも声をかけておいたところ、来てくれました。

Kimg1369

続きを読む »
2018年7月20日 (金)

昨日はこの猛暑の中、愛媛の山に登ってきました。

夏場も今まで何度も登っている山ですが、今回はそれこそ半端ない暑さでした。

全身汗だくになっているので、休憩する沢のほとりでは汗が冷えて寒いぐらいなのですが、登りだすとまたまた滝のような汗。目が痛いのでどうしたかと思ったら、流れる汗が目に入るんですね。今までこんなことは初めて。摂取した水分は2リットルを越えようかと思います。

しんどい目をして登ったご褒美に花たちが待ってくれていました。

P7199338

続きを読む »