今日はしばらく我が家にみえてなかった花友さんが久しぶりにみえることになっていました。
天気も当初は曇りだったのが、穏やかに晴れて暑くも寒くもなく、良い日の訪問となりました。
彼女が見える前に、ざっと庭の花などを撮影しようとしたら、メジロの鳴き声が・・・頭上を見上げると渋柿にとまっていました。
今日はしばらく我が家にみえてなかった花友さんが久しぶりにみえることになっていました。
天気も当初は曇りだったのが、穏やかに晴れて暑くも寒くもなく、良い日の訪問となりました。
彼女が見える前に、ざっと庭の花などを撮影しようとしたら、メジロの鳴き声が・・・頭上を見上げると渋柿にとまっていました。
ちょっと前に、用土を買いに行ったついでに球根のコーナーを覗いて、何種類か買ってきました。
アイリスとかスノードロップなどです。
そんな中に秋咲きクロッカスというのがあって、秋咲きなのに秋に球根を売るのはちょっと時期外れ?と思ったら、半額処分になっていたので買ってきたのです。秋咲きクロッカスというのは聞いたことはありましたが見たことはありませんでした。
先週末ぐらいから蕾が上がってきて、花の色も予想ができたのですが、今朝見てみると、咲いていました。たぶん昨日ぐらいに開花したんでしょうね。
今日から主人が炬燵に本格的に炬燵布団をかけました。
お風呂の脱衣所にヒーターも出してきたようで、冬支度が進んでいます。
私も冬物を衣装ケース2箱出してきました。主人の冬用の下着やトレーナー、セーター、ダウンなど出てきたので、これでいつ寒くなっても困りません。
今日も昨日に続いて庭仕事をかなり片づけました。
ビオラの連結ポットに植えていた苗を全部、普通のポットに上げました。70~80株はあるでしょう。
ビオラ全体では苗は400株か500株ぐらい?
ポットに上げておくと、友達などに差し上げる際に上げやすいので・・・
タマネギ苗の最初に播いたほうの苗を全部、二つのプランターに分けて植え付けました。
宿根アマ、ヘリオフィラ、ネモフィラの一部を連結ポットに植え替え・・・と一口に書きますが、全部で数百株の芽を植え替えるのですから、結構、時間もかかります。
今年はビオラの用土は培養土+燻炭+腐葉土+赤玉で作ってみました。
今年はツワブキが咲くのが早いかな~などと思っているうちに、早くも庭では満開になってきました。
今日は朝から日差しがあって、庭も小春日和のような気候でした。
今日は特に予定もなかったので、朝から庭仕事全開でした。主人も珍しく、畑で何やらせっせと作業をしていたようです。昨日や一昨日はいなかったのですが、今日は昼間も気温が上がったからか藪蚊が作業をしているとやってきますが、さすがに動きがもう鈍いです。
午後2時ごろ、庭仕事で少し腰に来たので、休憩かたがた中断して主人と珍しく一緒に買い物に。
明日は私は早朝から出かけるので、主人には自分ですき焼きでも作ってもらおうと思いで、好きなお肉を選んでもらおうと思ったら、ずっとスーパーの外で待ってた様子(^^;)まぁ、主人が自分で作れる唯一のなべ物ですから(割りした使用なので)
そんなこんなで、朝のうちは庭仕事をしたり仏壇の花を上げ替えたり・・・。
昼頃になって銀行に用事があったので、銀行に行き、ついでに車検の支払いをしに車屋さんへ。
お昼を食べてからは実家の畑でした。
二度目の種を播いたホウレンソウに水をやるのと買ってきてあったダッチアイリスやワットソニアの球根を実家の畑に植えました。実家の畑の隣はプロの農家のブロッコリー畑ですが、植え付けた時は小さかった苗がえらく大きくなっていてびっくりでした。さすがにプロは違います。
種まきして出てきた芽がかなり大きくなってきたので、植え広げやポット上げをしようと思い、一昨日、隣の市のHCまで用土などを買いに行ったのでした。
ところが、昨日も家の中の掃除をしたり、午後からは出かけたりで結局庭仕事はできず・・・
今日こそはと、午前中から植え替えを始めました。