2019年2月

2019年2月13日 (水)

今日は気温は低めだけど、陽射しがあるとの予報でした。

主人が頼んでいた業者さんが庭の松などを切りに来ることになっていて、車の出し入れがし難そうです。

主人の軽の車は別場所の車庫に昨日から入れてあったので、今日は主人の車を借りて帰省中の横浜の友人と出かけることにしました。友人は具合の悪いお母さんの様子を見るために毎月10日間ほどこちらに帰省しています。幸い、今回はお母さんの具合も落ち着いていて、私と一緒に出掛けけられそうというので・・・私も明後日から上京するので、動けるのは今日が最後です。

今、大人気の仁尾の父母ヶ浜にでも行こうかと思いつき、それなら途中で実家に立ち寄れると思い、母に持っていく肉団子を作り始めました。肉団子が出来上がってから彼女を迎えに行ったのは10時半も過ぎていました。

Kimg1972

続きを読む »
2019年2月12日 (火)

三連休が明けた今日は気温は低めだったものの、陽射しが復活していて気持ち良い一日でした。

朝のうちにブロッコリーの苗をいただきに行くと、花友さんに昨日電話をしてあったので、10時ごろに花友さん宅へ。1時間ほどクリスマスローズなど咲いている花も見せてもらい、次に園芸店に立ち寄り、昼頃に美容院へ。帰りには買い物をして帰宅したのが2時でした。今日は立哨が当たっていたので、用事は早めに終わらせたのでした。

P2120384

続きを読む »

雪割草というのはミスミソウやオオミスミソウ、スハマソウ、ケスハマソウなどを総称して山野草の愛好家がそれらを交配したりして育てているものを呼びます。

たぶん、新潟などに愛好家が数多いと思うのですが、今では全国的に育っている方が多く、珍しい花は〇十万などという値が付くのも珍しくないとか・・・

私が育てているのはHCで300円ぐらいで買って来たり、愛好家の方から譲り受けたりしたもので、珍しいものではありませんが、それでも10株近くはあります。

今年も1か月ほど前に植え替えをして、畑の日当たりの良い場所に置いていたのが、次々と咲き始めました。

P2120376

続きを読む »
2019年2月11日 (月)

全般に暖かかった今年の冬なので、今日の寒さは結構堪えました。

昨日の高知が暖かだったせいもあるでしょうね。

天気が良いとついつい調子に乗って作業をし過ぎて疲れることが最近よくあるので、今日みたいに雪や小雨、寒さなどでたまには休養日が取れるのも良いかも・・

今日みたいな日は友人たちにまとめて電話したり連絡したりもします。夕方には横浜の友人がこちらに帰省しているそうで、電話があり、近々、お互いに時間のある時に会うことになりました。

明日は花友さんがブロッコリーの苗を立て下さったのをいただきに行きます。

P2110366

続きを読む »

今年はバイカオウレンの株を株分けしたり植え替えをしたりしたので、ずいぶん開花が遅れました。

例年でもセツブンソウよりまだ早く、1月に入ったらすぐに咲くほど花期が早かったのですが、日陰に置いてあったのと株分けのせいでしょうね。

花芽が古葉の間にもぐってしまってなおさら日当たりが悪く、しばらく咲かないかなと思っていました。ところが、今日、義妹がみえたのでセツブンソウなど見せてあげていたら、バイカオウレンが咲いているのに気づきました。

P2110359

続きを読む »

昨日、高知で春を先取りしてきたと思ったら、今日の香川は雪でした。

予報では午前中が雪となっていたのですが、まさか我が家辺りでは積もることもないだろうとたかをくくっていたのに、朝起きたらほんとに積もっています。といっても少し白くなってるだけですが、今冬初めての積雪でした。

P2110342

続きを読む »

昨日、10日は当初は徳島の標高1500m程度の山に行く予定でした。

が、際になって徳島はあまり天気が良くなさそう、それに引き換え、高知は天気が良さそうというので前日になって行先変更をして高知の山行きになりました。

ここ10年ほどで5℃ぐらいは登っていると思う山ですが、いつもバイカオウレンが咲き始めたと聞くとそれとばかり高知に出向き、ついでに山登りもという訳でその山に登っていました。

なので、2月末にその山の山麓をピンクに染めるという有名な雪割桜をいまだに見たことがなかったのです。

P2100293

続きを読む »
2019年2月 9日 (土)

今日は寒い一日でした。

と言っても最高気温は8℃ほどあったようですが、今までが暖かかったので結構堪えます。

去年は毎日こんな気温だったんですけどね。

お昼前に義弟宅に母の快気祝いを持っていきました。帰宅してから母に持っていくのと我が家用と少し多めにおでんを煮込みます。おでんを煮込みながら、庭仕事でしたが、サキシマフヨウの邪魔になる枝を切っていたらうっかり鋸で手を少し切りました。午後2時には雨がぱらぱらしてきたので作業は切り上げましたが、それでも昨日高松の園芸店で買ってきた苗たちと我が家のビオラやクリスマスローズなどで寄せ植えを作りました。バイカラーダブルのクリスマスローズも株を二つに分けました。

1株は義妹に上げようと思います。

夕方4時ごろから煮込んだおでんをもって実家へ。

母は杖もつかず、結構家の中をうろうろして片付けなどしてましたが、この寒いのにストーブもつけず、頼むから少し暖房をしてくれるよう言ってきましたが、聞かないでしょうね(^^;)

P2090127 原種水仙のロミエウクシーの花が寒さの中咲きました。

種類はロミエウクシー・アトラスゴールドというようで、黄色が濃い目です。

バルボコなどとも花はよく似ていますが、花期が早くてまだ寒いうちから咲いてくれるのが嬉しいですね。

P2090128 いただいてからもう5年ぐらいになると思うのですが、あまり増えてくれなくて・・・

鉢いっぱいに咲かせてみたいです。