2019年10月

2019年10月24日 (木)

マルバの葉がところどころで真っ赤に染まっています。

2年前に実家近くで11月下旬に行われる植木市で買い求めたものです。

購入してから1年間は実家で預かってもらっていました。

去年の11月に母が怪我をして水やりなどが出来なくなったので、それを機に我が家に持ち帰ったのです。

冬場に鉢植えから地植えにしたのですが、猛暑も何とか乗り切ってくれました。意外と丈夫な木ですね。

Pa241261 11月下旬には全体の真っ赤に色づくと思いますが、何とかその頃には病院から帰宅できると思います。

花も咲いてくれたら嬉しいのですが・・・

2019年10月23日 (水)
2019年10月22日 (火)

そんな訳で今日は3時ごろまでお出かけしていたので、庭仕事は帰宅してからでした。

ビオラマンゴーアンティークの芽をようやく全部植え広げました。

コンギクを植え替えて、花友さんに欲しいと頼まれていたスネークヘッドアイリスを株分けして花友さん用にポット上げしました。

ファセリアトロピカルサーフはどさっと発芽して、もやし状態になってるので、トレイに少しずつ植え広げを。

Pa221236 庭の隅に置いてあったオキザリス・トリアングラリスの花が西日を受けて咲いてます。

オキザリスは陽射しがないと咲かないようで、昨日は半分閉じてました。

Pa221225 キバナノホトトギスの後から咲きだした株。

2輪目も咲きました。

Pa221219 シュウメイギクがたくさん咲き始めました。

手前のグリーンカーテンももういらないのですが・・・・

Pa221220 今から花を咲かせるヘブンリーブルーがあるので、まだ片付けられずにいます。

Pa221226 シクラメンヘデリフォリウムのピンク花。

Pa221224 鉢植えのマンサクの葉も少し黄色に染まってきました。

今日は天皇即位の礼の祝日です。

午前中に私はほんとは予定があるはずだったのですが、急遽、延期になったようです。

そこで、主人と一緒に、実家へ行きかたがた四国中央市迄足を伸ばしてきました。

ほんとは、大山か蒜山方面に紅葉でも見に行きたいのですが、私の都合、主人の都合、それに天候やらで、なかなか行けそうもありません。

きつい薬を飲まなくなって10日ほど経ったので、もう構わないかな?と思い、主人とふらっと入った和食のお店で4ヶ月ぶりぐらい?でお鮨を食べました。

Kimg2390

続きを読む »
2019年10月21日 (月)

昨日は義妹のところに行って、孫の七五三用の筥迫やら草履やらを借りてきました。

11月頭の3連休に娘一家が帰ってきて、こちらで七五三をするというのです。

上の孫が7歳、下の孫が3歳でちょうど一緒に出来ます。

汚しても良いように、着物は私の子供の時の着物を着せますが、さすがに筥迫や草履が1人分しかなかったのでした。うちは娘は一人だけでしたから・・・・生憎とその時は私は入院中の予定なので、神社の帰りに病室に寄ってもらって孫たちの晴れ姿を見ようと思います。着物のあげと着付けは88歳の母がしてくれるそう・・・いくつになっても母親って有難いですね。

Pa211215

続きを読む »
2019年10月20日 (日)

今日は当地の秋祭り。

我が家の前を2時ごろにはお祭りの行列が通ります。

昨日は買い物に行く途中、うちの地区の獅子にあったので、7時ごろに来てくれるように頼みました。

芝生庭に明かりをつけて、獅子を遣ってもらいましたが、最近は鉦や太鼓は小学低学年の子供さんが叩くんですね。それも女の子もいましたが、上手に叩いてました。

とにかく、獅子舞さえ来てくれれば、後は気が楽です。

Pa201206

続きを読む »