2020年6月

2020年6月22日 (月)

昨夜は10時前に爆睡してしまったら、なんと今朝は5時前に目が覚めてしまいました。

肌寒かったので、しばらく寝床でスマホで花の検索などして、6時に起き出して水やりなど。でも、昨日行っていた蒜山と違い、こちらは昨日は曇りだったそうで、鉢土もほとんど乾いてなくて水やりは楽でした。

その後朝一で産直に桃を送りに行ってきました。

当地の産直は桃がいちばんの人気商品で桃の季節は朝から大賑わいです。

結局、お米を買って精米してもらってる間に、モモを東京の娘宅、息子宅に1箱ずつと仙台の友人宅に2箱送りました。

帰宅して、主人が洋間の片づけを末っ子に手伝わせてやっていたので、私も不要なものを仕分けしてごみ袋へ。お昼は末っ子に日東代わりにランチに行きました。

その足で実家へ行きましたが、早起きしすぎて眠くなり実家の座敷で74時ごろまでお昼寝。実家も涼しいので心地よく寝ていました。4時の起きてそれから畑仕事でした。

P6224863

続きを読む »
2020年6月20日 (土)

ここのところ、姪っ子夫婦とはご無沙汰だったのですが、夕方になってラインがあって「魚要りますか?」と。

今日はあまりにいろいろと家事をしたもので、3時ごろにはちょっと疲れたので主人とスタバにお茶を飲みに行き、その帰りに近くのショッピングセンターでお鮨を買って帰ってたのですが・・・

明日、末っ子が来ることになっているので、どんな魚なのかともかく持ってきてもらうことに。

Kimg3072

続きを読む »

ようやく雨が止んで晴れました。

でも朝のうちはまだ曇っていて肌寒いぐらいでしたが、午後から晴れて暑くなってきました。

午前中は畑の草抜きをしたり、冬物のクリーニングから帰ってきたものなどを、屋根裏部屋に入れて代わりに夏物のジャケットなどを出してきたり、シーツなど洗濯、寝室の掃除など、並行してカレーを煮込みました。

お昼ごろには二回目に種を播いたヘブンリーブルーがかなり大きくなったので、畑に直接植え込むことに。その前に花が終わって枯れてしまったスイトピーやラシラスを抜かなければなりません。その後に植え込むのですから・・・ネットに絡んだスイトピーを取り除いてついでにセンニンソウの汚い葉も切って、ヘブンリーブルーを10株ほど植え付けました。

ついでに、その辺の草抜きも。

昨日いただいてきたアメリカンブルーも鉢に植えました。

ほんとはジニアなどを芝生花壇に植えるつもりが、夕方、姪っ子夫婦がやってきて少しご飯を食べて行ったりしたので、時間が無くなり、これは明日以降の仕事となりました。

P6204415

続きを読む »

ネジバナは一応ランなので、今日はランというカテゴリーに入れました。

昨日まで雨が降ったり、バタバタしたりで芝生庭はまたしばらく見てませんでしたが、今日は午後から晴れたのでちょこっと布団干しなどした折、ネジバナが今が見ごろだと思い、撮影しました。

P6204426

続きを読む »
2020年6月19日 (金)
2020年6月18日 (木)

高松へ行ったのは、末っ子が勤めているホテルにランチを食べに行こうとしたのでしたが、生憎と前日3時までに予約してないとだめだったのです。行き当たりばったりの行動ばかりする私たち夫婦は1時間もかけて出向いたのに、失敗でした。

仕方なく、ランチは三越で食べましたが、ウエイトレスの方はフェースシールドをしてましたよ。

で、春に水神市場で買ってきたパンがとても美味しかったので、もう一度買ってきました。

ほかにも三越でコンテチーズとかマンゴーのドライフルーツなど。

P6184402

続きを読む »

今日~明日は雨予報になってましたが、ほんとによく降りました。

朝からの雨でしたが、主人が高松に行こうというので、それまで傘を差して庭の草抜きをしました。

去年、入院していたせいで、庭には夏の草がわんさか生えてしまいました。去年夏に草抜きをする人がおらず(主人も私の入院のせいで、用事も増えたし、毎日の病院通いも時間を散られたのでそこまで余裕がなかったようです)草が生え放題です。

まだ小さいので、一旦抜いて、一週間後ぐらいにもう一度抜こうと思います。

主人が晴れている日に抜けば?と言いますが、晴れた日はほかの用事もあるし、何より暑くて日に焼けますからね。

P6184398

続きを読む »
2020年6月17日 (水)

今日は陽射しがなくて、比較的過ごしやすかったです。

主人が朝からゴルフに出かけ、夜は飲み会なので夕食も要らないというので、気楽でした。

朝食の後、早速庭に出て庭掃除紙などし始めましたが、花が終わったサツキの花ガラがあまりに汚いので、刈込をすることにしました。サツキなどツツジの仲間は花が終わってすぐに剪定すると良いのです。

P6174359

続きを読む »