2022年7月

2022年7月20日 (水)

今朝は朝から強い日差しが照り付けました。

まるで梅雨明けみたいな雰囲気でしたが・・・

玄関から外に出たら、塀周りの草が気になったので、箒とちり取り、ごみ袋を持って外に出ました。

結局、たっぷり3時間がかりで、塀周りの掃除をしました。ついでに蔵の周囲のドクダミも取れるだけ取りました。

その後遅いお昼を食べ、夕方4時から今度は実家の畑仕事でした。雨が降ったのでキュウリが6本もできてました。今日は久々に良く庭仕事をしたと言えます。

P7209248

畑のハウチワカエデ周辺に植えこんだケイトウとジニア。

P7209250

カマキリがもうかなり大きくなっています。

P7209253

主人がかなり刈りこんだシモツケがまた花を咲かせようとしています。

P7209249

一輪だけ咲いているキカノコユリの花が優美ですね。

P7209247

今日は青空の下で咲いているヒオウギでした。

梅雨明け宣言はやはり時期が早すぎたか、今頃になって梅雨末期のような大雨が各地で降っています。

先日もうっかりしてコキアの苗を雨どいから大量に落ちてきた雨に当ててしまいかなりダメにしてしまったというのに、今朝も雨に打たれてしまい、苗がまたもやいくつかダメになりました。つくづく学習能力が低いなと思います。

雨が続くので、今日はコインランドリーに行ってきました。ついでに横浜の息子への荷物を出してきたり買い物に行ったりでした。

主人の熱中症の症状がかなりひどくてなかなか食べられなかったのが今日の夕食は何とかおかゆを食べたようです。夜はアイスクリームを食べていたので、少し食欲も出たようでやれやれです。

夕方には雨が上がったので、コキアの苗を畑に植え付けたり、ドクダミを抜いたりと、2時間ほど庭仕事でしたが久しぶりでした。

P7199239

続きを読む »
2022年7月19日 (火)

2年ほど前に種を購入してた種まきしておいた原種シクラメン・ヘデリフォリウムが今朝の開花でした。

白花のヘデリフォリウムは去年もたくさん咲いたので、珍しくはないですが、これは種の出所がまた違うので、少し変わったところがあるかもしれないと期待しています。

P7199222

続きを読む »
2022年7月18日 (月)

昨夜は結局、孫3人が我が家に泊ったので、座敷で寝かしつけたのですが、3人とも興奮していたのかなかなか寝ないで苦労しました。

私も小さい頃は従妹の家に泊ったのが嬉しくて、小さいながらも興奮していたのを思い出しますから、孫たちにとってはものずごく楽しい時間だったようです。

それは良かったのですが、先日の私と同じ熱中症の症状が主人に出てしまい、主人は病院で点滴してもらったほどでした。全部書けば切りがないのですが、そんなわけで今日はちょっと大変でした。

P7189217

続きを読む »
2022年7月16日 (土)

息子一家が帰省してからは毎日忙しくて、庭を見るのがやっとでしたが、今朝は息子たちが朝うどんを食べに出かけたので、時間ができました。

朝方、雨が降ったらしく、コキアの苗がまた雨に打たれてべったりと倒れてます。

その代わり、畑の草抜きができました。

お嫁さんと下の孫は昼前に一足早く横浜に向けて帰ったし上の孫は娘のところにとまりに行ってるので、今日はのんびりできました。

P71691537

続きを読む »
2022年7月14日 (木)

息子一家は予定通り朝7時に到着しました。

今朝はかなり激しく降った時間帯もあって、息子たちの訪問時は丁度その雨の中でしたが、主人が駅まで迎えに行ったので、無事にやってきました。

うちで一服してから実家の母に会いに行きましたが、一服の間に私は3度目の産直が良いでした。この間から買えなかった桃がようやく買えました。そろそろ入荷量が増えたようです。

日増しに大きくなる孫たちとは対照的に、実家の母は老化が進んでいるようです。仕方ない91歳ですからね

Kimg8602

続きを読む »