本日のバラ
昨日、今日と気持ちの良い五月晴れが続いています。
今日は一日中、いろいろな家事&庭仕事をしていました。
気になっていたウールやストールの洗濯、冬物のクリーニング出し、お風呂の大掃除、夏物と冬物入れ替えの第二弾、ホップの支柱立て、ジャスミンの刈り込み、鉢の入れ替え、作業場の片付け、黒豆とトウモロコシの種まき等々。夕方5時半になってから買い物にようやく出かけました。
気持ちの良い天気でこんな日は体が良く動きます。
5月21日のバラ
5月19日のバラ
今日は午前中はイマイチの天気かと思っていたら、午後からは良く晴れました。
でも風が強くて、家中の窓を開けていたら、あまりに涼しすぎるので、少し閉めたほど。
夕方前に例によって実家の畑に行ったら、実家の畑は風が吹き渡るので、キュウリの支柱を立てたのが倒れるほどでした。でも、暑いよりはこういう天気のほうが動けますね。
5月18日のバラ・・・・レイニーブルーが一気に咲いた
昨日は暑かったけど、今日は朝から薄曇り、午後からは雨も降りだして涼しい一日でした。
昨日みたいに暑いとバラもしょぼくれていますが、涼しい日は綺麗に咲いてます。
昨日の夜は1時間ほど庭と畑に出てナメクジ&ヨトウムシ、&コガネムシ退治でした。
おかげで今朝はビオラの齧られた花が少なくてほっとしてます。先ほどもちょっとだけ外に出ましたが、ナメクジもかなり減ったようです。
5月17日のバラ
と言っても、今日はとても暑くて昼頃に写真を撮ったので、バラはちょっとぐったりしていましたが・・・やはり綺麗な姿を撮ろうと思うと早朝なんでしょうね。
昨日の雨の日はしっとりとりて綺麗でしたが、あまり暑い日はバラは可哀そうです。
5月16日のバラ・・・・十六夜やフィレールも開花
昨日からの雨は夜も降り続いたようです。
朝、起きたら、久々にしっかりと土が潤っているようでした。
花たちに代わってありがとうと言いたいです。
朝食を食べた後、主人も一緒に行くというので、雨の中産直に行ってきました。
土曜日だからか、いつもよりちょっと早めに着いたからか、結構な人出でした。
産直の方がカートを一つ一つ消毒してからこちらに回してくれました。マスク着用ではない人にはマスクも配っていたそうですby主人
そういえば、昨日、里山の帰りにスーパーに寄ったら、10枚入りのマスクが500円ほどで売り場にありました。おひとり様1袋だそうですが。我が家は自治会から回覧板で回ってきたカタログに(身障者の方主催の通販?)でマスクがあったので注文していたら、一昨日届いたので、しばらくは買わずに済みそうです。と言っても、この前から布マスクをしているので、使い捨てマスクはあまり要らないですが・・マスクも消毒薬もかなり出回りだしたということでしょうね。
本日のバラ
今日は朝から曇り空で、長袖一枚では肌寒いぐらい。
家ではチョッキを羽織っていました。靴下もちゃんと履きました。
今日も朝食後に畑に出たら、いろいろ邪魔な枝や終わった花を切ったり、畑にいっぱいヒメコバンソウが果実をつけ始めたので抜いたり、水やりしたり、お花を摘んだりと、用事が満載で昼頃まで家の中に入れませんでした。
お昼を食べてからも芝生の草抜きを少し。
来週山に登る予定なので、少しは歩いておかないと体が鈍っているので、2時ごろから低い山ですが、少し登って歩いてきました。出かける間際に雨がぽつぽつし始めて、よほどやめようかと思ったのですが、なんとか歩いている間はそれほど降ることもなくて良かったです。
本日のバラ
昨日の記事に書いたように、バスシーバを盗られた代わりという訳ではありませんが、培養土が亡くなったので、隣の市のHC迄行ってきて、バラをまた一つ買いました。
少し気持ちがおさまりました。代金は娘が母の日のプレゼントとして出してくれるそうです。
買ってきたバラは帰宅が夕方だったので、明日にでも撮影したいと思います。
今日のバラ・・・悲しいことにバラ鉢が盗まれました
畑に行って水やりしていると、あれ?バスシーバの鉢がありません。
主人が良く勝手に鉢を移動したりするので、主人に訊いても知らないと・・・
ということは、盗られたみたいです。畑から路地への出入り口に近い石の上に鉢を置いてありました。
丁度1輪咲いて、2輪目ももうすぐ咲きそうという、一番良い時期なのに・・
朝から嫌な気分です。
路地は車は通れないので、大きな鉢を抱えて歩いていったのでしょうか?
他人が育てた花を眺めて、花を楽しむなんてことができるのかしらん?盗る人の気持ちが想像もつきません。10年ほど前、畑の中央辺りに植えてあったラッパ水仙をわざわざ掘り上げて盗っていった人もいました。ここしばらくそういうことがなかったので、油断してましたが、最初から人を警戒するなんてことは私はあまりしないので、うっかりと出入り口に近い場所に置いてあったのです。
こんなことなら重いテラコッタの鉢に植えておけば良かった・・・