2008年6月

2008年6月19日 (木)

シシリンキウムとはニワゼキショウの仲間のことで、うちの芝生の中ではいまだにたくさんのニワゼキショウが咲いていますが、鉢植えのシシリンキウムもまだちらほらと咲いています。

P5257460花つきはブルのシシリンキウムほど良くないようで、しかも午後になるともう萎み始めます。

と言うわけでなかなかシャッターチャンスがなくて、画像はまだ一枚しか撮ってないのです。

ニワゼキショウの仲間ですから恐らく丈夫だとは思うのですが・・。

花友さんのRさんから春に送られてきた苗の一つです。検索してもあまりヒットせず、どうやら珍しい花のでは?と思っています。

名前が長くて憶えにくいですが、花はいたってシンプルな花です。

黄色い花がボール状に固まって咲きあがり、大株になると見事です。我が家にも3年前に知り合いにいただいた株が、毎年、こんもりと見事に咲いていたのですが、冬越しに失敗したのか、今年は出てきませんでした。寂しく思っていたら、5月始め頃に苗をHCで見つけましたので、買ってきて植え付けました。

P6120751

続きを読む »
2008年6月14日 (土)

カシワバアジサイの株を購入したのは、一体、何年前だったのか?確か、主人の同級生ご夫婦に、当時、奥様のほうがガーデニングにとても凝ってらっしゃる方がいて、是非に庭を見にきて欲しいと言われて、見に行ったことがありました。

その奥様が「これが前々から欲しかったカシワバアジサイなのよ」と仰ってましたね。イギリスにガーデン見学の旅行に一緒に行きませんかと誘われたのもその頃でした。その頃は末っ子が小学低学年で、とてもそんな時期ではなかったのですが・・。その後数年して我が家でもカシワバアジサイを購入したのでした。

P6120775

続きを読む »
2008年6月13日 (金)
2008年6月11日 (水)

カンパニュラの種まきではメディウムやパツラ、イトシャジン、桃葉キキョウなどが今までチャレンジしたことがある品種です。

このイザベラは去年の秋にサカタから種を取り寄せました。カンパニュラの仲間は種が小さいのが多く、発芽後は大きくなるまで気をもみますが、実際は案外丈夫なのが多いです。イザベラもそうでした。

P6100304

続きを読む »

山野草の仲間の中でもランの類は、ほとんど育てたことがなくて、つい最近エビネやサギソウなどを育てたことがあるという程度です。

そんな折、ネット友達のあゆさんがウチョウランの球根をたくさん送ってきてくれました。4月下旬のことです。芽が少し動いているので、早く植え付けてくださいと言われていたので、到着後直ぐに鉢に植え付けました。

P6070067

続きを読む »