2008年9月

2008年9月20日 (土)

7月頃から、畑の山野草コーナーで、やたらとでかい植物が目につくようになりました。

草でもないようだし、そんな花を買った覚えもないのですが、この頃、記憶力がとみに悪くなって、買ったものでも忘れていることも間々あるので、今回もそんなことだろうと、花が咲くまで様子見することにしたのでした。

9月になってもめきめきと草丈が伸びて、私の背丈を超えるようになって、てっぺんに花芽が上がってきました。

う・・・・・んん??

何か見覚えがあるような、この花芽のつき方はもしかしてアキノノゲシ??

P9208575

続きを読む »
2008年9月19日 (金)

16日の午後にこの秋の第一弾の種まきをしました。

播いたのはビオラとパンジーがほとんどですが、中にストックが一種類だけありました。

ストックは早い時は2月、3月から咲き始めるほどで、種まきも早くするといいということは、経験上分かっていたのです。

P9198528

続きを読む »

夏ごろまで、鉢に植えていたサルビアピンクパンサーでしたが、この手の仲間はかなり丈夫なので、地植えにしたほうが良いかなと思い、1か月ほど前に半日陰になる地面に植え付けました。

その付近はマルバアイが群生している場所で、ピンクの花の中にピンクの花が咲いたので、つい2日ほど前まで、咲いていることに気付きませんでした。

P9198539

続きを読む »
2008年9月18日 (木)
2008年9月17日 (水)

数日前に、タキイやサカタに頼んでいた花の種が、今日(16日)届きました。

ほとんどがビオラやパンジーの種で、他にはカンパニュラやストック、スイトピーなどが少しあります。去年の9月は暑さがいつまでもおさまらず、種まきが10月初めにずれこんでしまい、ここ10年以上で初めて、年内にビオラの花が咲かないという異常事態に陥りました。

今年は暑いのは暑いですが、夜の気温が順調に下がっているので、今日、早速種まきしました。

P916840608

続きを読む »

我が家では毎年、定番で咲いてくれるシロタエヒマワリの花が、今年はほんとに調子が悪かったです。というのも、勝手にこぼれ種で畑に毎年出てくるのですが、今年は梅雨明け以後、雨がほとんど降らなかったので、全然大きくならなかったのです。

畑の一部は水道のホースが届くので、山野草など水切れ禁物のものは、ちゃんとやっていましたが、ヒマワリの生えてきた場所までは到底ホースが届かず、今までも、ヒマワリには水遣りはしないと決めているのです。ひどいものは枯れたりもして、何とか10株あまりが残りました。

ここのところの雨でようやく持ち直したようで、今頃になって元気に咲き始めました。

P9168364

続きを読む »