山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 2009年8月 | メイン | 2009年10月 »

2009年9月

2009年9月30日 (水)

メイゲツソウのはずだったのに

2年前の秋に、「メイゲツソウ」とラベルに書かれてある、小さなポット苗を買いました。

メイゲツソウと言うのは赤い花を咲かせるイタドリのことです。山でもときどき見かけます。

漢字で書くと「明月草」ですね。

P9230455

続きを読む »

センニチコウ

今日はほんとに久しぶりの雨の一日となりました。

8月後半からこっち、1日じっくり雨が降ったのは初めてではないでしょうか。

畑や庭の花がこれで潤って、水仙の球根なども植え付けが出来そうです。

P9301360

続きを読む »

2009年9月26日 (土)

その後の発芽、ビオラなど

今年秋の第一弾の種まきは9月18日でした。

最初に発芽してきたのはストックで、その記事は少し前にアップしました。

その後、二番手の発芽はアナガリスでした。

P9260513

続きを読む »

タマスダレ

タマスダレの仲間はレインリリーと言って、雨が降るとその直後に花を咲かせると知ったのは、つい2年ほど前のことです。

毎年、9月になると咲くな~とは思っていましたが、それは秋になって秋雨前線による雨のおかげで咲くという仕組みだったわけです。

P9220432

続きを読む »

サルビア・コッキネア、赤とピンク

サルビア・コッキネアはもう10年ほど前に種から育てたのが、毎年、こぼれ種でたくさん出てきます。草並みに丈夫な花で、ときどき抜かねばならないほど繁茂しますが、花は綺麗です。

P9149004

続きを読む »

ダンギクが人知れず咲く

畑のすみのキンミズヒキやシオンが生い茂る辺りは滅多に足を踏み入れないのですが、先日、コバノボタンヅルを撮影しようとキンミズヒキの種がくっつけないように気をつけながら歩を進めると、なにやら青紫の花が咲いているのが目に留まりました。

P9260535

続きを読む »

2009年9月25日 (金)

ユーパトリウム・チョコレート

3年ほど前に種から育てたユーパトリウムが、今年もたくさん咲きそうです。

P9250501

続きを読む »

2009年9月23日 (水)

ストック、発芽

今年の秋の種まきは随分出遅れてしまい、種をネットで発注したのが9月10日ごろのことでした。

その後種が届き、種まきしたのが9月18日のことです。

この日播いたのは、ビオラを5、6種類、それにストック、アナガリスでした。

P9220425

続きを読む »

紅白のミズヒキ、咲きそろう

確か2年ほど前にギンミズヒキを1株買ってきたと思ったのに、今年もなかなか咲かず、絶えてしまったのかと思っていたところ、1週間ほど前から咲き始めました。

P9230444

続きを読む »

サルビア・ピンクパンサー

確か、去年から我が家の花の一員になったサルビア・ピンクパンサーがこの前から咲いています。

去年は確か鉢植えにしていたのですが、その後、面倒なので地植えにしたところ、今年は株も随分大きくなったようです。

P9220426 

続きを読む »

アクセスランキング

最近のトラックバック