ツクシカラマツは春先に小さな白い根っこのようなのを植え替えました。
株分けする際に、3,4芽、植え付け忘れをしてしまい、後で見つけたものをポットに植え付けたのですが、そちらもちゃんと咲いてくれました。
ツクシカラマツは春先に小さな白い根っこのようなのを植え替えました。
株分けする際に、3,4芽、植え付け忘れをしてしまい、後で見つけたものをポットに植え付けたのですが、そちらもちゃんと咲いてくれました。
昨日の夕方、朝顔とゴーヤを寄せ植えしてある鉢を見ていたら、朝顔のほうに今にも咲きそうな花芽が上がっていたのです。
そのときは、種から育てたヘブンリーブルーがもう咲くんだろうか?と思っていたのですが、今朝見てみると、咲いたのはヘブンリーブルーではなく、ジャーマンブルーでした。
3年ほど前にスーパーで見かけて買ってきた花です。
クガイソウと言えば、山登りをする人にはおなじみの花ですね。
四国に多いナンゴククガイソウなのか、それともただのクガイソウなのか、毎年、忘れてしまいます。
昨日は一日降ったりやんだりと鬱陶しいお天気でしたが、四国の水瓶である早明浦ダムの水量がいつの間にか減っていて、取水制限に入ったのがつい一昨日だったでしょうか。それが昨日の雨で、取水制限が解除になったようです。
やはり、適度の雨はありがたいですね。
5月20日ごろから雨が降らず、私のほうも作業ができずにいましたが、今朝はヤグルマソウやスイトピーなどのもう終わった花を抜き、代わりに西洋朝顔の苗を植え付けました。
今日から週間予報では雨の日が続くようですが、今のところ雨は降っていません。
朝から曇っていて、午前中は庭掃除と草抜きをしていたら、汗だくになりました。
家の中でこうしている分にはあまり暑さは感じないですが、動くとやはり汗が流れる季節になりましたね。
昨日は我が家辺りも30℃超えだったようですし・・・。こうして、だんだん暑くなってくるようです。