ホクシアの花は好きな花で、これは暑さにも寒さにも弱いという、超お嬢様の花で、維持が難しいのに、時々買ってしまいます。
前回育てていたホクシアはそれでも地植えで2,3年維持できたのですが、これも去年か一昨年にとうとうだめになりました。
そんな折、5月初めに用土を買いに行った折にHCで見かけて追ふらふらと苗を買ってきてしまいました。
ホクシアの花は好きな花で、これは暑さにも寒さにも弱いという、超お嬢様の花で、維持が難しいのに、時々買ってしまいます。
前回育てていたホクシアはそれでも地植えで2,3年維持できたのですが、これも去年か一昨年にとうとうだめになりました。
そんな折、5月初めに用土を買いに行った折にHCで見かけて追ふらふらと苗を買ってきてしまいました。
去年秋に処分値で購入したベゴニアサザーランディですが、冬場は地上部が完全になくなりました。
春になって、何やら芽が出てきた気配なので、鉢は同じですが、肥料など足して新しい用土で植え付けたのが5月半ばのことですね。
東北から帰ってきて、様子を見てみたら、葉もわさわさと繁り始めていて、花芽まで上がってました。
今日も梅雨の中休みらしく、朝から快晴です。
気温も昨日より上がっているようで、昨日は家の中にいる分には暑さは感じませんでしたが、今日はちょっと暑いですね。
週間予報を見ると、明日からは傘マークがずらりと並んでいます。
朝から冬物や合い物の残りを洗濯して干していたのですが、正解だったようです。やれやれ・・・。
昨日の夕方は、水仙の球根を100個ばかり掘り上げました。
先ほど、実家の母に電話して聞いたのですが、結局、我が家辺りでは雨が降ったのは昨日のことだったそうです。
実家の隣に母が買った畑用の土地があるのですが、今までは近所の方にお貸ししてあったそうですが、貸していた方が事情で返してきたそうなので、これからは花でも野菜でも植えに来るようにと言う話でした、
早速、増えすぎた水仙の球根を今年は掘り上げて、秋にでも植え付けるとしましょう。
そして、サツマイモでも植え付けてあげるとしましょうか。
8日、早朝に東北方面への旅に出かけました。
帰路はいろいろあって、飛行機利用のはずが思いがけず東北新幹線から東海道山陽新幹線を利用して陸路で帰宅しました。
帰宅したのは夜中の12時半でしたが、夫婦とも元気で帰宅しました。
初夏の東北を満喫、先輩方や友人とも楽しい時間を過ごせて、また一つ思い出ができました。
帰宅して、今朝、庭を見まわしましたら、留守中に結構な雨が降ったのか、庭はしっとりと濡れていました。でも、今日は強烈な日差しが復活しています。
明日の早朝から4泊5日で東北方面に出かけるので、今日はさすがに準備などをしていました。
天候が心配なのですが、条件が許せば山にも登ってこようと思っています。東北の山はクマが多いので、今日はアウトドアショップでクマ鈴を買ってきました。
四国の山にも剣山系にはクマが生息しているので、いつかは買おうと思っていたクマ鈴なので、ちょうど良い機会でした。
ついでにシュラフやテントなども見ていました。特に購入予定はないのですが、いつの日か、再び山でテントを張って、満天の星など見られたら、思い残すこともないでしょうね。