2015年5月

2015年5月25日 (月)
2015年5月24日 (日)

なんと今日は私の誕生日ですが、例年だと自分でも忘れてしまうところなのに、昨日は一緒に剣山に登った山友達たちにプレゼントをいただいてしまいました。

P5247624

↑お菓子やワインなど・・・。

3月に寒峰と言う山にフクジュソウを見に登ったとき、たまたまその前にも寒風山でお会いした方とばったり出会ったのですが、その方と一緒にその後歩いたのです。そうしたら、寒峰で撮影した画像を音楽入りでDVDに編集されたのを昨日、山友達が預かってきてくださいましたので、これも誕生日プレゼントと言うことにしておこう(^_^;

P5247610 アナガリスの花数が少し増えて賑やかに・・・

P5247551 星咲アッツザクラと言うのがまた咲き始めました。

可愛いピンクでいくらでも増えそうです。

P5247556 バイカウツギのベルエトワールは今年はとうとう一輪しか咲きませんでした(^_^;

何年も植え替えをしてないので無理もないかな?

P5247609 和バラの和音・・・中心が黄色が濃いですが、なぜか花弁に穴が開きました。

P5247605 畑の通路沿いではシモツケが目立つようになってきました。

今朝はシモツケ、カシワバアジサイ、オルレイヤなどを切り花に・・・。

P5247606 コバノズイナも畑の隅で咲いています。

P5247590 キバナエサシソウの小さい株も見つかりました。

P5247602 春先に植えこんだスカビオサが再び花を咲かせています。

P5247619 摘んできた花のあまり花を挿しました。

 

この前からちょっと草姿や葉の形が違うゲラニウムが大きくなっていて、花芽も上がっていたのです。種から育てたのには間違いないですが、山草会の種からななのか?それともオークションで取り寄せた種なのかちょっと記憶が曖昧です。たぶん東京山草会なのかな?

P5247601

 

続きを読む »
2015年5月22日 (金)

今日はお天気も下り坂かなと思ってたけど、意外と良かったですね。

庭の花の撮影は午後のいちばん陽射しの強い時間帯になりました。

P5227233 ↑たぶんジョンソンズブルーだと思うゲラが咲いています。

バックはもちろん1mを超したアンチューサ。

いちばん下の枝が写っています。

ジョンソンズブルーは去年の2月ごろに処分品の球根?根っこを買ってきたものです。

二年目になりますが、ブルックサイドより花が少し小さいだけで花色も良く似ています。

P5227230 寄せ植えのコンボルブルスがビスカリア・ブルーエンジェルの花の中で咲いています。

大好きなブルーと白の組み合わせですね。

P5227231 リシマキア・コンゲスティフローラは植え替えてやろうと思いながら、植え替えられず、去年と同じ鉢で咲きだしてしまいました。

P5227235 夕食の買い物に行くスーパーで先日買い求めてきたロベリアホット。

1株でもすごいボリュームです。

P5227236 朝は綺麗に咲いてた和音が暑さで3時ごろにはぐったりしていたので、木陰へ。

↑の花など黄色が濃くなりました。

いちばん花はほとんど白に近い色で咲いたのに、ずいぶん花が変わってきています。

P5227243 畑ではコスモスが一輪咲いていました。

去年植えていた早咲きのコスモスの種がこぼれたようです。

P5227244 タツタナデシコはこれも紫竹ガーデンの種に混じっていたのでしょうか。

P5227247 畑ではフランネルソウがかなりの面積を占めるように・・・

P5227255 チリアヤメが今日は3輪開花でした。

P5227256 ヤマボウシとバックはバイカウツギ。

白花コンビです。

去年はこれにエゴの花も加わって見事だったんですけど。

P5227250 反対側から眺めた今日のホワイトガーデン・・・

P5227261 夕方にはシモツケもかなり咲きあがってきました。

2015年5月21日 (木)

昨日に続いて、今日も五月晴れでしたね。

今日は朝からほぼ一日、庭仕事でした。

この前から中庭のいろいろなものを主人が切ったり抜いたりしていたので、私も小さな草を抜き少しだけ植え付けを。

買ってきていたロベリア類を鉢に植えたり寄せ植えにしたり、主人が山野草を置いていた棚をひっくり返してしまったらしく、その後片づけに1時間ほどかかりました。

夕方にかけてはキレンゲショウマ、アネモネ・リブラリス、キバナノホトトギスの苗をまとめて育苗箱にポット上げを。育苗箱の底には日向土、その上から桐生砂、鹿沼土、ボラ土を少し混ぜた用土を作り、そこに植え付けました。どれも2ポット発芽しているうち1ポットのみを植え付けです。

P5217205

続きを読む »

今年はエサシソウがあまり育ってなくて、わかっているのはエゴの木の株もとの1株でした。

昨日、山から帰って畑を見てみたら、なんとキバナエサシソウのほうが咲いてました。

P5217172 キバナのほうが咲いたのは久しぶりですね。

白いのは良く見ますが、黄色のほうが私は好きかも・・・。