2015年5月

2015年5月15日 (金)
2015年5月14日 (木)

高知から帰ろうとしていたら、スマホに不在着信があったのに気づきました。

電話をしてみたら、花苗をくださるそうです。この前にもランの株分けしたのを取りに来てくださいとメールがあったので、帰りにお邪魔することに。

前回の訪問は1週間ほど前でしたが、今日はほぼすべてのバラが咲いてました。

P1016490 ピンク系のバラが多いな~とは思っていたのですが、やっぱりピンクがお好きだそうです。

P1016487 ツルバラ「春霞」だそうです。

強いそうなので、実家にも植えてあげたいかも。

P1016488 バラの株もとのシャスターデージーもずいぶん大きくて良く咲いてました。

帰宅して我が家のシャスターデージーを見てみたら、例の黒い虫が花の首を追ってしまってました。にっくきやつです。

2015年5月13日 (水)

実家の畑に行った目的の一つはバラが咲いているのを確認することでした。

この前花芽だったダブルのハマナスが咲いているかと楽しみだったのですが、すでに花が終わって次の花芽が咲くまで見られません。考えたらこの前行ったのは7日でしたからほぼ一週間経ったら、咲いてしまってますよね。

でも、このバラが咲いてました。

P5136279

続きを読む »

今年は山の花も庭の花も1週間~10日は早いそうで、バラの庭の友人が早過ぎると嘆いていました。

我が家も今朝はバラモンジンの果実がボールのようになり、すでに熟していました。

花が早いということは種採取も早くなるということですね。

そういえば2~3日前、クリスマスローズの種がすでにこぼれていて慌てました。

原種系のリグリクスやセルビクス、トルカータスなどは何とか種を確保して播きました。

いろいろな庭仕事があって、なかなか済ますことができないのに、今日も実家に行ってしまい、我が家の庭仕事はまたまた延び延びに・・。

P5136257

続きを読む »

昨日は一日雨でしたが、今日は朝から快晴。

気温がぐんぐん上がった一日でした。

昼までは我が家の庭の手入れなどしていましたが、午後から実家の畑に行ってきました。

サヤエンドウとサラダ用ソラマメの最後の収穫をして、両方とも抜きました。

跡地には何を植えようかと悩みましたが、サヤエンドウの後には初めてのゴマを播いてみました。

ソラマメの後は、とりあえず苦土石灰と堆肥を入れて耕してあります。

土の加減がちょうど良くて、こんなに耕しやすく草抜きしやすかったのは何カ月ぶりかしらん?

晴れてはいましたが、風が吹いて爽やかな一日でした。

P5136250

続きを読む »
2015年5月12日 (火)

今日は台風が来ているそうで、久々の雨でした。

風はそうでもなかったですが、4月下旬かららしい雨が降ってなかったので、良いお湿りです。

雨が降る前に何とか庭の画像を撮りました。こんな雨の日は美容院に行き、れんきゅ前に出したクリーニング物を取りに行き、前から買わなければと思っていた夏物のスリッパなどを買ってきました。

何しろ、この時期は天気が良いと、花友さんのお庭見に行ったり、山に行ったり。実家の畑に行ったりと、なかなか雑用が片付きません。

午後2時も回ってから、友人がシロタエヒマワリのこぼれ種発芽の苗を取りに来たので、久々にお茶を飲んで話を。

P5126198

続きを読む »