2015年9月

2015年9月 8日 (火)

今年は8月末から雨が多いですね。

昨日も最高気温25℃ちょっとで全然暑くなく、夜も肌寒いほどでした。

例年、9月の残暑が厳しくて、昼間はまだまだ種まきできる気温ではないのに、今年はちょっと変です。

これだけ雨が多いと、球根の芽出しも早いのですが、畑のツユクサなどのくさむらを主人が引っこ抜いて整理した後に、ヒガンバナが花芽を上げていました。

P9082751

続きを読む »

スルガランに思いもかけず花が咲いたので、その後、カンランも花芽があがってきてないか、ちょくちょくチエックしていたのです。

P9082783 ちょうどプリムラ31のこぼれ種発芽が見えている上の方にツンツンと出てきているのが花芽です。あと中央辺りと右の辺り、今のところ3芽上がっているようです。

この花芽が上がってきた後に、急に暑さに遭うと花芽がぽしゃるので要注意ですね。

2015年9月 7日 (月)

数日前に徳島の花友さんから、採取した花の種を持って、香川に来てくださる旨、連絡がありました。

なんと今年は200種類以上の種を採取したそうです。

10時半に我が家にご夫婦でみえて、我が家の花を見ていただきました。

咲いているのはそれほどありませんが、種はチトニアの種を、苗はオオクサボタン、キバナオキナグサ、キババノホトトギス、トウゴクサバノオ、カンパニュラ・ピラミダリスの苗などを持ち帰っていただきました。

P9072746jyakarannda

続きを読む »
2015年9月 6日 (日)

予報通り、夕べは寝ている間も激しい雨の音が聞こえていました。

朝起きても、しばらくは降っていましたが、9時ぐらいには小止みになってその後は曇ったままでしたが、降らなかったようです。

午後3時近くになって、美容院などに出かけたのですが、その前には空も明るくなって一時青空も見えたので、少しだけカメラを持って畑に出ました。

P9062726 ↑先週、用土とスリット鉢を買いに、久々に園芸店やHCに出かけたら、つい買ってしまった小さなノバラです。ピンクの花が咲くノバラで山野草のコーナーにありました。

蕾が結構見えていたので買ってきましたが、今日は早くもそのうちの一輪が咲いたようです。

P9062731 主人がいおいろと繁ったものを刈り込んでくれたら、ガラニチカの花が急に目に着くように・・・

P9062737 青色フジバカマもこうやって見ると、かなり増えましたね。

P9062732 白いムクゲの花は、夏よりも今のほうが花数増えました。

P9062738 チトニアはほんとにチョウに好かれる花で、いつ見てもチョウが来ています。

P9062727 朝は絶対に開いてないハゼランの花も、この時間だと咲いていますね。

P9062742 立ち性のクレマ・・・・野山のクサボタンよりもかなり花が大きいです。

2015年9月 5日 (土)

昨日丸一日、家を留守にしていたということもありますが、ここのところ、ちょっと忙しく、さすがに今日はちょっと疲れています。

それでも、用事はいっぱいあるので、朝は家事など頑張りました。

後10日ほどしたら義妹夫婦が千葉から泊りがけでやってくるので、そろそろ家の掃除などもしなくては・・・。

その後の連休は娘たちが帰ってくるらしいし・・・。

P9052718

続きを読む »